こんにちは。マイペースで断捨離をして、私なりに憧れの「余計なものは何も出ていない」キッチンに昨夜なりました。
イメージ 1

今まではオーブントースターの下に2段棚があって、よく使う乾物や調味料を置いてありましたが、片付け上手な次女の協力で一気に進みました。本当はオーブントースターも背面の棚に置きたいのですが、コンセントがないためここで。ヤッター!気持ちがスッキリしますね。炊事用手袋とミトンはそのうち様子を見て片付けます。
イメージ 2

雑然としていた食品庫も片付けました。7つあったタッパーウェア、漂白しても取れない匂いがついてしまっていますし、今は陶器で蓋だけタッパーになった保存容器を愛用していますのでお別れです。ありがとう、さようなら。
イメージ 3

昔はマーガリンの空き容器も洗って取っておきました、使い捨てのお弁当箱にしようと。でもずっと使っていないのでさようなら。
イメージ 4

家でパンを焼いてもう20年。たくさんの方にプレゼントしましたが、この袋はプレゼント用の紙袋が入っていた袋です。15枚も有りました!ひと袋に5枚入っていたので、これだけでも75このパンを贈ったのですね。
イメージ 5

紙袋もこの前整理したはずなのにもう溜まっていました。中に想い出深いものがいくつか。伊豆のセキグチドールガーデンに行ったのは15年以上前のことでしょうか。もうすでに無い施設ですが、モンチッチ神社にお参りしたなぁ。
イメージ 6

こちらは次女がくれた贈り物の袋の裏。私がナッツが好きなので、アーモンドを書いてくれたのでしょう。本人も書いたことを忘れていました。
イメージ 7

こんなに沢山ありましたが、ダイソンの細かい塵を捨てる時に活躍してくれそうです。
イメージ 8

コンピューターのHDDを苦労して取り外し、ようやく捨てる準備完了。これから夏休みになって平日クリーンセンターに行ける時に土蔵の大物を少しずつ片付けたいです。