おはようございます。
連休の最終日しか予約できませんでしたので、バスに弱い次女にお留守番をお願いして長女とパパさんとバスツアーに出掛けました。
先月の高遠の桜は全く見られずでしたが、どうなることやら、と思っていました。
群馬県大田市の芝さくら公園・栃木県足利市のフラワーパーク・館林市のつつじヶ丘公園を回るツアーです。
イメージ 1

大田芝さくら公園では、曇空の下、薄青紫のネモフィラが綺麗でした(笑い)芝さくらは先月盛りだったようです。
イメージ 2

芝さくら公園のツツジ
イメージ 3

足利フラワーパークにて、やっと満開のお花にありつけました!
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

この白藤を見ながらお弁当を食べ始めましたら・・・
イメージ 12

空は暗くなっていたのですが、ポツポツ雨が降り始め、やがてスゴイ豪雨に。サイレンも鳴っていました!
近くに藤のフレグランスチョップ「ウィステリア・ストーリィ」がありましたので、雨宿りがてら入ったら素敵なものがいっぱいでお土産を沢山購入してしまいました。藤のかおりってすてきですねー、ウットリ。
イメージ 13

お部屋に置くジェル
イメージ 14

ルームコロン
イメージ 15

実家の母の仏前に藤のお香
イメージ 16

お土産に匂い玉
イメージ 17

雨はますますひどくなりましたが、パパさんがどうしても藤ソフトクリームを食べたいというのでそれを求めて大きな売店まで行きましたら、歩けないほどの雨に。この頃同じ栃木県内では竜巻が起こっていたのですね。パパさんは執念で藤ソフトを買ったのはいいのですが、傘と豪雨で落としてしまい!もう一回作ってもらったようです、そうまでして食べたかったのね。
イメージ 18

人気NO1のお菓子、藤まんじゅう、カステラのようなきめ細かな生地のなかに餡が入っています。
4種類の餡が楽しめる「藤の花物語」沢山お土産用に買いました。
イメージ 19

イメージ 20

お留守番の次女のために、カピバラさん大好きなので、ご当地ものを2種類。長野県版ですが。
イメージ 21

イメージ 22

そして最後の舘林のつつじですが、いつもなら満開とのことですが、3日に降った大雨のためみんな枯れたり、落花してしまったとのことで残念でした。樹齢1000年とも言われるツツジの古木。
イメージ 23

イメージ 24

ぽんちゃんの目から顔を出せるようになっていたので、パパさんと入って娘に撮ってもらいました。
連休最終日ということで渋滞が心配されましたが、とってもスムーズな運行で、予定時間より1時間早く帰宅できました。三箇所をめぐり、お弁当もついて6980円と格安なツアーでした。