3月30日です。マニャガハ島へのオプショナルツアーを日本からPCで申し込んでありました。
わたしは2度目の訪問になります。この船がすごかった・・・
イメージ 1

エンジン付きのボートですが、前方に見えるマニャガハ島に行きます。ツアーではなくて、好きな時間に行って帰りたいというみなさまの意向を伺って、そのように手配しました。今回の旅行はそのように全て私がアレンジしました。以前来たときはツアーのフェリーでゆっくり行ったのですが、いきなり発進と共に塩水をかぶり・・・、「これをひとつのマリンスポーズと考えれば十分楽しめた」と言ってもらえたので良かったのでしょう。びっくりしましたが楽しかったですね、確かに。
イメージ 2

どこまでも白い砂浜とグラデーションの青い海がとても綺麗です。
イメージ 3

水は少し冷たく感じました。
イメージ 4

イメージ 5

12時に島をまた海水のしぶきと共に出て、予約をしておいてもらったレストランに向かいます。1時間で一周し、360度サイパンを見渡せるという展望レストラン、360です。8階の最上階の丸いところがレストランです。マリアナオフィスプラザにあります。ホテルから歩いても15分くらいでしょうか.昨日行こうとして迷ったのでお迎えに来てもらいました。送迎は無料です。
イメージ 6

昼間というのに生ビールやカクテルをいただき、最高にリラックスできました。細切れですが360度の写真を撮りましたので連続してご覧ください。
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

このレストランに関しては不思議なことがありました。後ほど・・・
イメージ 12

楽しい休暇も明日までかと思うと寂しくなりました。ホテルの部屋からのサンセットです。
イメージ 13

イメージ 14

夜はこちらも予約しておいた「味つえ(みつえ)」というレストランへ行きました。日本人のご夫婦がなさっているレストランです。まるでサイパンの親戚のおうちにお呼ばれしたかのようにフレンドリーにもてなしてくださいました。
イメージ 15

ココナツのお酒「ツバ」メロンの果汁のようなお味。
イメージ 16

ココナツジュースとマンゴーのお漬物。お漬物は少しピリッと辛いです。
イメージ 17

私の飲み物は「サイパン」焼酎にきゅうりをいれたものです。メロンのような風味でアルコールという感じがしません。
イメージ 18

カツオのたたきと、ココナッツのお刺身。ココナッツはアボカドのようにわさびと醤油でいただきます。わたしはこのお刺身好きですね、アボカドのようですが、もっと甘くて歯ごたえがあります。
イメージ 19

ローカルフードの牛肉のお料理。美味しかったですよ。玉ねぎをいれたお醤油でいただきました。
イメージ 20

左からパンの実のコロッケ(里芋のようで美味しい)、クッキングバナナ(日本にあるものと風味が違う)、ココナッツ餅のようなアピキギ。大好き。
イメージ 21

そばのサラダ。
イメージ 22

カニの入った味噌味のお鍋。後でこれをお雑炊にしてくださいました。
イメージ 23

マヒマヒ(シイラ)のフライ。タルタルソースでいただきました。
イメージ 24

マヒマヒの全体。翌朝散歩していたら、近くの公園でとれたてのマヒマヒを売っていました。ひと切れは1ドル、「ホール・マヒ」は値段が書いて無かったですが。
イメージ 25

最後にとても珍しい「サワーサップ」という果物を出していただきました。味わいは少しメロンに似ている、桃のような風味もするけど、クリーミーでふわふわしていて、不思議な食感でした。珍しいものをありがとうございました。スイカは隣のテニアン島から来たものだそうです。

最後はお土産にご自宅でとれたという甘くてフルーティな「マニラ」というバナナも持たせて下さいました。サイパンに来たらまた是非お邪魔したいレストランです。