3月になってたね
引越し準備で気づけば
渡米まであと4日
自分の片付け能力の無さに
愕然としてます(笑)
やばい奴です
*
そんな中、昨夜は
前職のお仲間に声をかけてもらって
clubhouseでお話をしました
タイトルはこちら
そしたらね、
同じく前職の仲間が実は2年前に
バリ島に移住をしてて・・・
という彼女も加わって3人で
たっぷり2時間めちゃ盛り上がりました。
そんなお話の中で感じたこと
*
人は誰しもね
何かチャレンジするのが怖いとか
新しいことは勇気がいるとか
いうでしょ?
でもね、それ以上に本当は怖いしできないことって
「手放す」
「やめる」
ことなんだよね
私は何度もそれを経験してそう実感してます
例えば
何か望んでることが今かなっていないなら
それは潜在意識が本当は
そうなることを望んでない
とか言うでしょ?
でも全くそんなの思い当たる節もない。
でもそれは真実で
何故、思い当たる節がないかって
「手放したくない前提(観念)」
があるんだよね
手放したら危険
手放したら気われる
手放したら否定される
手放したら愛されない
そう信じてるから
「手放す」
これがもう無意識レベれるで
避けるんだよね
思い当たる節がある方は
ぜひ
「自分はどんなものを手放すことが怖いのか」
まずしっかり自分を見ていくことを
おすすめします
さーーーー
早く片付けねば!!!
本気で出発できなくなる・・・
あ!そういえば
クラブハウス前に
300人ぐらいになると嬉しいなと
書いたけど
気づけば400人以上になってましたーーーー
このルートもまた
思わぬところからやってきたから
本当に、頑張ってルート(ハウツー)探すのって
本当に意味ないよ