image

iレボland 質問
質問を頂いたのでこちらでもシェア

Q:インスタのアイコンがサロンのものですが
それでは参加できませんか?

A:お仕事用のアカウントを使用したい場合
顔写真でなくてもOKですが、そのアカウントで
あなたという人がちゃんと分かるようなものが
投稿としてあればOKです。
お顔が投稿の中で出ているなど


Q:iレボ用にアカウントを新規で作成した場合
全体公開になっていなくてもOKですか?

A:全然OKです。お顔がわかること
そして、iレボの仲間はぜひ承認しあってください
(必要に応じて)

Q:以前オンラインサロンに入って退会してますが
iレボに新たに参加できますか?

A:もちろんでーす!過去、講座、セッション、サロン
含め今回の場所は全く別のものになります
ぜひぜひ私というより仲間と繋がる場所として
捉えてください

 

質問はLINEにくださいね

下矢印下矢印

 

信頼と愛について
タイトル壮大だけど・・・あせる

私の最近思うことです



SNSの誹謗中傷により自ら命をたった



  私も何度か見たことがある番組だったので
あまりこういうことについては書かない!
って思ってきたけど


 この「iレボ」のタイミングだからこそ
ちょっと私なりに書いてみたいと思います


====
戦争反対!!!
====

世界中でこれほどに叫ばれ続けてる
ことはないけれど

 いまだに無くならないのが現実




 だから

===

SNSで人の誹謗中傷をしてはいけない!!

===
そう声を荒げても
決してこれは無くなることはないでしょう



 そんなこと言ったら元も子もない

そう思う道徳的観念は私もあるけれど


でも、やっぱり


 この世界はいつだってそこに意識を向ける人が
いるものは現実として現れる


そして
人の内側には少なからず誰にも

怒りや嫉妬や一見醜い部分がある


 世界は自分の一部


そしてそれは決して悪いものではなくて

「自分を知る」

というただのツールにしか過ぎないのに

その感じた怒り
その感じた嫉妬
その感じた妬み
その感じた悲しみ

全て全て



 反応した自分にとって何か手放すもの
または、本当に自分がやりたいこと
ありたい自分像を
教えてくれる鏡にすぎないのに・・・




 このことを知っていたら

他人に向ける
「自分だけの正義」という刃は

他人に向ける必要がないこと
が自然とわかるのに・・・・


正しさは自分だけのものであり

「正しさ」を選ぶことが人生ではない

ことを知っていれば・・・・

その正義で自分を苦しめることもないのにでも、これを学校は教えてくれない

そして

 親も知らない

世間の大人が知らない


だから私は
多くの人から学ばせてもらい
自分で
「iメソッド」をつくったし
それを伝えたいなとやってきた


 これからは大人が学びとして教えるだけでなく

大人自身がそれを体現していく
その段階になってきているように思います
何故ならもう

こういう意識を取り入れない人は

今後こういう情報・知識に
触れることも無くなっていくから・・・・






 そして
こういう概念は知ってるだけでは決して活かされない

日々、どれだけその概念の場所に戻れるか

起きる出来事
出会う人
を通してどれだけそのあり方を体現し自分の頭を
書き換えていくか



 ふと隣を見ればそういうあり方で
生きてる人がいる

気づけばそのあり方を見せてくれる人がいる

そういう場所が

「iレボ」でできたらいいと思ってる


image 

私だけでなく

ここには
「iワタシ革命オンラインサロン」で
それを体現し続ける人たちもいるから


すでに私1人対みんな
ではなくて

多くの人がこの概念をもちながら参加する

だからきっと必ず
エネルギーは影響されていくでしょう


*

そして最後に

非難されたとしても・・・


 私は
「自ら命を断つ」ことすら
病気や事故などで無くなることと
変わらないと思ってます


 人は簡単に死ぬとも言えるけど
人は簡単に死なない、死ねない


 その命の役割が終わるまでは

若くして無くなる命も
長寿を生きる命も

「命」の期限って

自分で決めてるようで決められてる

そんな風に私は思ってます


これは私が見ている世界の
いくつかの体験でそう思うようになったことなので

もちろん正解じゃないです


いつだって

自分が見て、自分が捉えていることは

「自分」だけの視点

それでも
その自分の世界に現れてる
どんな人も

自分のカケラであり自分の一部


せめてこれだけでも
受け入れてそしてそんな視点で捉えたなら


きっと世界は

「愛」がもっと溢れる

そんな風に思うね



まずは大人の私たちから
子供にそのあり方を見せていきたいよね


 *

ちなみに

「鏡の法則」的な

嫌な人を見たら自分もそうしないように!

ということは全く違う解釈だからねニヤニヤニヤニヤ

その逆よ

自分は自分で制限をかけてそれをしてないのに
堂々としてるから怒りが湧くとか

自分の固定観念で必要ないルールを持っていて
手放すタイミングに出会うその人とかか

 

 

iレボ初期は

きっとこんなお話もライブでしていきたいなと思います

 

頭の中をまずは変えていかないとね

(管理人として口笛ゆるゆる気が向いた時に)