人生の舵取りをするiメソッドで
人生をより豊かに自由に幸せにする
Naokoです
自分に向ける意識の違い
最近いろんな場面で様々な人とお話しする機会に
ふと感じたことを今日は・・・
===
「自分を評価する意識」
から
「自分のありのままを表現する意識」
====
これに変えられるといいのかもね
という話
評価の視点で自分をいつも見ている人が圧倒的に多いんだなーと
それは、今に満足しているかしていないか
成功しているかしていないか
そんなことは置いておいて
すごく現実的に人生に満足いく結果が
目の前にある人でも
「自分を評価する視点」
これを持っている人もいるわけで
悪いってことじゃなくて
「評価の視点」
自分だけで終われればまだいいよね
でもそうはいかないじゃない?
私たちは自分にしているようにしか
他人にすることはできない
だから
他人に対してもいつも
「評価の視点」
これを持ってみてしまうんだな
それが結構人間関係の悩みだったり問題になって
しまったりね
恋愛とかもかな
評価の視点って
良い、悪い
正しい、正しく無い
できた、できない
とかねいろいろあって
*
「自分のありのままを表現する意識」
これってじゃあ何?
いろんな自分の面を様々な方法(これすら無限にあるね)
を使って自己表現する
・・・あんまり説明になってないね

例えば、
・思いを素直に言葉に出す
・できなかった、苦手だった、やりたくないそんな自分を素直に認めて「助けて」が言えるようになるとか
やっぱりここでも
まるっと自分を受け入れるが先だね
「自分をいつも評価し続けいませんか?」
■在り方構築個人セッション
■LINE公式登録してね♪
私のできる事をジャンルに囚われず放出していく「I like WS ワークショップ」はLINEのみでの募集だったり
今後は、プチお役立ち動画や音声も、ゆるゆると配信しますので、ぜひご登録下さい。
↓↓↓↓↓↓
LINEで「@i_life8888」を検索頂くか
「http://nav.cx/ogkN5tY」よりご登録下さい。