昨日の夜
仲間と飲みに行った時のお話
初めて行くお店でお料理や日本酒の種類が
結構豊富にある素敵なお店だったんです
1人の若い(20代前半と思われる)女性スタッフの方が
接客をしてくれたんだけど
その子が
まーーーーーーー素晴らしい接客をするから
感動した!!
言葉遣い?→ちょっとおかしい(敬語がイマイチ)
立ち居振る舞い?→ちょっとつまづきそうになったり、特に丁寧なわけでもない
え???
じゃあ
何が素晴らしいの???
と思うでしょ。
まーーーー素晴らしい本当に気分の良い子だったの
例えば
友人が日本酒を飲んでいて
同じものがちょっと続いた時に
「辛口でめちゃおすすめなのあるんですよーーー
○○って言って、すごく美味しいんです!!スッキリします!!」
と興奮気味に
(決して丁寧じゃないけど、美味しいんだ!という感情を
全面に出して話してくる)
お料理を選ぶ時に
私たちの会話で
「あじ、って今美味しいかな・・・・」とボソっと言った一言に
彼女は
「今日のあじは、脂乗ってて美味しいんですよ!!
ちなみに、穴子もすごく美味しい・・・あ!!穴子売り切れだったw
すみません、余計でしたw」
って
もうね、何というか
文字にしたら普通なんだけど
その言葉とか接客技術じゃなくて
彼女が本当に楽しそうに、美味しそうに、感動的に
自分の感情を全面に言葉に出すその姿に
私たちみんな、思わず気分もいいし
彼女の言われるままに全てオーダーしたくなるから
結果オーダーした!!
(美味しかったよ♡)
友人に
「何ていい接客をする子なんだろうね?」
と言ったら
「他のスタッフもそんな感じだよ」
と周りを見て言っていて
名古屋ってね、偏見ではなく
サービス業の質がかなり低い地域だと言われてるし
(サービス業をしていた立場から)
私も接客にはいつも
がっかりさせられることが多い
それは技術じゃなくて
「何でこんなにつまらなそうに、いやいやな顔して接客するんだろう??」
ということ。
でも
そのお店をよく観察していると
例えば
さりげなく、お客さんをいつも観察して動くスタッフ
すごい笑顔でお客さんの会話に入りながら仕事をしているスタッフ
食事の内容を丁寧に説明しているスタッフ
その時思った
って私は確信したんだよね。
マニュアルありきの接客でこうはなかなかならない。
だとしたら何があるか?
そこにあるのは
やっぱり
そういう「マインド」で働かせるように仕向けている
「その店のオーナーのあり方」がある。
本当に
「マインド」は「スキル」より大事
これからの時代、さらに大事。
私たちのテーブルを担当してくれた女の子だって
「本当に日本酒知ってる??」
と思わず疑いたくなるような若い女の子
でも
その知識が豊富かどうかより
彼女があんなに熱量込めて発した言葉に
私たちはそんなことを考えるより先に
「じゃあそれ、お願いします」
と気持ちよく言える。
結果的に実はあまり好みじゃなかったけど
でも
文句を言いたいとか、ナーーーンダってがっかりしたりなんて
一切しない
思わなかった。
これがさ、
すごーーーく、丁寧な言葉遣いと
完璧な立ち居振る舞いのスタッフ
でも、表情も乏しく、熱量すら感じず
マニュアル通りに進めてきたんだろうな・・・
という接客をされたら
私たちはきっと
「あの人ダメだね!!全然わかってないね!!
あの人のおすすめは次からNOだね!」
絶対言ってたと思うんだよね
これ何の違いだと思う??
やってること一緒なのに
ってことよ
*



*3ヶ月ごとの更新となります
◆金額:15000円(税込・通常)
◆申し込み時に必要なもの
・グーグルアカウント ・インスタグラムアカウント
◆詳細はブログをご覧ください
https://ameblo.jp/mstnr1115/entry-12480357805.html
◆事前登録はこちらから
https://55auto.biz/esteem705/touroku/sp/entryform14.htm
*優先的に案内いたします