7月4日(水)
名古屋単発グループコーチング。
日程が7月5日(木)
10時〜12時30分
変更になりました。
https://55auto.biz/esteem705/registp.php?pid=12
先日の東京でのグループコーチング
セッションだけの感想
(現在メールフォロー期間中のため)
(コーチング後に渋谷でみんなで卓球ができるカフェでランチ♥卓球はしなかったけどね。楽しいカフェ)
・プチセミナーの内容ですごくしっくり来ることがたくさんあった。
なおこさんの具体例を自分の場合に置き換えて考えられることができて
すごく有意義な時間だった。
今コンサルを受けている中で、感じていたちょっとした違和感・モヤモヤや
そこに動けなかった自分が「そういうことか」「本当はこうしたかった」
というところに戻ることが短時間でできた。
そして、他の方と一緒になることで自己受容をこんな風にしているんだな。
と学べた。
・発達障害の人に対してどうして日本の人は排除したがるのか??
そのことも、話の中で、3つの視点のブログだけでない具体的な話が
聞けたことで、ここに繋がってもう「なるほどーーーー」と自分の中で
腹落ちし、それと同時にじゃあ自分はという視点に戻って考えられた。
・1日しかもこの数時間でここまでいろんな気づきと自分がまだ見えて
いなかった自分を知ることができて本当に参加してよかった。
・1対1のコーチングを受けていたけど、グループでやる良さは
全く違うことがどちらもやったから分かってすごく楽しかった。
・とにかくいろいろ感動した!!!
・共振について、感情のプール、怒りの2次的感情のこと
大人になると、マイナスな感情を出すことをNGとしているけど
その小さな積み重ねが今の違和感になっていることも薄々分かって
いたけど、そういうものでまた蓋してしまっていた。
本当に腑に落ちた。
・この場で素直な人達と出会い、やっぱりそういう中にいると安心するし
信頼できると感じる。だから私ももっともっとマイナスな感情も含め
素直な自分でありたいと今日思った。
なおこさんの具体例を自分の場合に置き換えて考えられることができて
すごく有意義な時間だった。
今コンサルを受けている中で、感じていたちょっとした違和感・モヤモヤや
そこに動けなかった自分が「そういうことか」「本当はこうしたかった」
というところに戻ることが短時間でできた。
そして、他の方と一緒になることで自己受容をこんな風にしているんだな。
と学べた。
・発達障害の人に対してどうして日本の人は排除したがるのか??
そのことも、話の中で、3つの視点のブログだけでない具体的な話が
聞けたことで、ここに繋がってもう「なるほどーーーー」と自分の中で
腹落ちし、それと同時にじゃあ自分はという視点に戻って考えられた。
・1日しかもこの数時間でここまでいろんな気づきと自分がまだ見えて
いなかった自分を知ることができて本当に参加してよかった。
・1対1のコーチングを受けていたけど、グループでやる良さは
全く違うことがどちらもやったから分かってすごく楽しかった。
・とにかくいろいろ感動した!!!
・共振について、感情のプール、怒りの2次的感情のこと
大人になると、マイナスな感情を出すことをNGとしているけど
その小さな積み重ねが今の違和感になっていることも薄々分かって
いたけど、そういうものでまた蓋してしまっていた。
本当に腑に落ちた。
・この場で素直な人達と出会い、やっぱりそういう中にいると安心するし
信頼できると感じる。だから私ももっともっとマイナスな感情も含め
素直な自分でありたいと今日思った。
安心・安全な場で
誰にもそして自分にすらも遠慮して
吐き出してこなかった
「本当は」
「こう感じていた」
「もっとこうしたかった」
「こんなことが今苦しい」
を出す場があるとしたら????
自己受容ってやってみて初めてあれ???どうやってやるの?
ただ認める、受け入れるって何でこんなに難しいの?
やってるつもりだったのに違ってた!!!
が多いんです。
だからグループでやると短時間にいろんな例が一気に集まるので
気づきも早いし多い。
1対1ももちろん良いですが
グループならではの楽しさ、気づきはまた別にあります。
なぜなら、共振だからね
名古屋も盛り上がりましょう。