「自分の中に答えがある」

 

これはコーチングの原則でもあるし

 

真理だと思っています。

 

 

{7763799F-16C9-4A97-A1B9-0BC50346FCFF}

 

 

 

 

でも、この「答えがある」

という部分を

 

 

・「自分が悪い」と思って自分を責めること

・自分に何かが欠けているからだと欠点に目を向け

 続けてしまうこと。

 

 

この2つをやってしまっている人が多いのだと

先日クライアントさんからのメールで気づきました。

 

その方がずっとこう思っていたと。

そして

 

「大事なのは感情ではなく思考だ」

 

感情の飲まれるような人間だけにはなってはいけない。

 

それは「母がそういう人だった」から。

 

ということを書いてくれました。

 

この母親からの影響もとってもよくあります。

 

======

 

母親が感情的でそれが凄く嫌だった。

だから感情を感じることが怖い。

 

======

 

「思考」はいらいない。

ではないです。

 

でも、自分らしいという全ての起点は

間違いなく「感情」で感じるところから

スタートします。

 

「感情にのまれてしまう」

ことと

「感情を受け入れる」

 

ことは全く違いますしね。

 

{732C29E8-54B6-471B-968A-85EF4455DE23}

 

 

 

 

 

飲まれてしまう人は外側に

「わかってよ」という表現をするんです。

 

 

 

 

でも受け入れるというのは

自分だけがその気持ちに寄り添って

しっかり受け止めるだけなんです。

 

他社の承認も理解も同意も一切必要ない。

 

 

そして、「自立」を考えた時に

この「母親からの自立」というのが必要。

 

それはまた次回。

 

まずは、感情を受け入れることは

飲まれることとは全然違います。

 

そして感情は感じ切ったら

(受け入れたら)終わりです。

 

必ずです。

 

*******
 

□お茶会募集〜札幌・東京・名古屋〜

 

コチラ→詳細はこちらから

 

*****

 

 

◆7日間読むマインドセット◆
人生の舵取りができるようになり
生き方が変化する。下記より。



 

 

▪️「Sマインド講座」▪️

次回募集は10月となります。
・0期(名古屋) 満席
・1期(名古屋) 増席

・2期(東京)  3名
・3期(名古屋) 3名
*少人数制*