会社員をしているクライアントさんから
「どうせ売上を出している人だけが評価される」
裏で努力しても認められないから、損をしている。
そんな話がありました。
何をみてその人が評価されてると思いますか??
と聞いたら
「いつも、上司はその人にだけ信頼している態度」
「私と接し方が違う」
「いつもその人ばかり褒められてる」
これ、どれも自分の視点ですよね。
明らかに評価が違うかどうか判断はつきません。
でも、こういうことで日常的に
「自分だけ何で?」
「私は評価されてない!」
「私だけ損してる」
と思いこんでいることは多々あると想います。
こういう場合も、やはりまずは
自分が自分のことをしっかりと認められていない
場合が前提にあります。
なので、必要以上に他者(上司)に評価してほしい
認めて欲しいという承認欲求が強くなりやすいです。
例えば先ほど言った3つは
どれも真実か?と言われれば違います。
その人の解釈です。
「どうして、評価して欲しいですか?」
と聞けばもちろん、昇給にも関わってくる
という理由は出てきますが
それより出てきたのは
誰かとの比較癖でした。
常に自分がその人より上か下か
または、勝ったか負けたか・・・・・
のような常に競争を意識している自分にもきづいていました。
(ここは他にも多くのクライアントさんが同じ傾向にあります)
どれもこれも、まず自分が抱えている
固定観念や物事の思考癖をしっかり見つける。
次に、自分のことをまず自分でしっかり
ありのまま受け入れる。
これは、何においても必須です。
<4月スタートの講座先行募集はメルマガより>
自分にあった幸せに生きる

メルマガはこちら

7つの舵取りステップセミナーはこちら
(4月募集中)

女性になる、コーチングセッションはこちら



あなたの応援が励みなります。
東 なおこ