「本当は家事をしたくない。」

 

「面倒くさがりなんです。」

 

{A653020D-907C-49DC-91D3-07871D0C830C}

 

最近クライアントさんの中で、

結構聞く言葉。

もちろん私もです!!と答えますがw

 

 

そうではなくて、本当に嫌いなのか・・・・

違う場合が結構あることがあります。

 

 

《主婦だから、ママだから=家事をしなければ》

 

そこに縛られているなら疑問ですが

 

 

3ヶ月継続をスタートさせた時に

この言葉を言っていたのに

 

 

何と、2ヶ月を過ぎた頃から

 

気づいたら

家事が嫌いではなかった。

 

 

外側に意識がいきすぎてただけ

(まさにエネルギーがなかっただけだった)

 

 

外側ではなく、自分の内側の声。

 

ここにひたすら意識を向けた結果

 

 

1人でも自分のために丁寧にご飯つくったり

作ってる時も楽しくて。

 

もちろん、家族のためにも。

 

 

これ同じ人の言葉ですよ。

しかもたったの3ヶ月。

 

{D1954308-0A3E-4602-AABD-3E5D4D4E847B}
{799F794C-BFF7-4497-8FBB-21DA28C07930}


別に、コーチングで家事をするしないを
やってる訳ではもちろんないです。


自分を知る。
自分を受け入れて「在り方」をもつ。
というのはこういうことにもちゃんと影響してきます。
 

最終セッションの時に

 

言ってくれた言葉

 

「こんなにも自分を生きられる人生は初めて」

 

その言葉を聞くと

私も自分の人生をいきられてこうして仕事が

できることは幸せ。

 

今度我が家に持ってきてもらうことにしました。

 

 

 

私は相変わらず嫌いだから。

 

ちなみに、私の場合ずっと「好き」だと思ってた。

 

だからお弁当を自分のために作ったり

ちゃんと食事を作っている時期もありました。

 

向き合った結果、私の場合は

「やりたくない。やらない」

 

の選択でした。

 

私たちは日常的に自分に嘘ついてること

よくあるなって思います。

だから流れが悪くなる。

 

常識とか評価とか正しいとかそういう判断で自分の感覚に

嘘をつく。

だからうまくいかない。

 

丸自分にあった幸せに生きる丸