自己否定の次に襲ってきやすいもの。
自己否定だけは絶対にしない!!
それはあったり前!!!なのですが
その次に意外と襲ってくるものが
「他者への攻撃」
「私は自己肯定感は低くないので!!」
と言い他人へ向ける厳しい攻撃。
特に、その攻撃が身近な人や
どこかで実は自分が依存していた人に
対して起こりやすいということ。
これは、まさに「依存期」を抜けられていない証拠
であって
そして、何より土台である自己肯定感の
高め方を間違えてしまったパターンだと
最近思います。
自分はそのままでいいんだ!!とは
正しいようで
間違えると受容ではなく「肯定」してしまう人。
何があっても自分が正しい!!
という肯定になってしまった上に出来上がった
自己肯定感。
このパターンの人は自分も気づかないうちに
他者への攻撃が強い傾向があるな〜と思います。
攻撃というとすごく大それたことに聞こえますが
正しいことはこうだからと言って
自分と違う意見や価値観の人を責めたくなる方。
「あの人はこう言ってるけど、実際は・・・」
「別にいいんだけどね・・・」
といってみたり
自己肯定感が高い人=強い人
ではないのでね。
やっぱりこの辺り勘違いしている人が多いなと思います。
そして、このパターンの方は自覚がないから
気づけない分厄介だったりします。
その辺の仕組みもね〜しっかり学べば理解できます。



メルマガはこちら

7つの舵取りステップセミナーはこちら
(2月募集中)

女性になる、コーチングセッションはこちら



あなたの応援が励みなります。
東 なおこ