「エスティームコーチ」東 なおこです
昨日の「自己肯定感とは・・・」の
今日はPart2です
自己肯定感を低くしてしまう原因は
大きく分けて2つあるかなと思います。
①幼い頃、親や周りから厳しくされたり
できないことなどを責められてきたこと。
②自分が自分に対して「ダメだし」「否定」を
してきたこと。
この2つ
特に①は、はっきりと
「ダメだ、あなたは価値がない、何もできない」
などと言われていなくても、
受け取り方によって
影響を受けるということです。
親は十分愛情をもった上で言った言葉が
受け取り側の自分からしたら、
とても否定さえたように
受け取れてしまうということ。
これが、
チリも積もってではないですが
徐々に影響してくる・・・・
結果、だんだんと
「自分には価値がない」
「どうせ頭悪いし、そういう家系だし」
「人から好かれるタイプじゃないし」
「魅力や強みが何もないし」etc
という価値観や自分という人間の見方を
決めてしまったりするんですね。
次に②は周りの人や環境というより
自分で自分をジャッジする癖。
他者と比較する癖
できない自分を自分が責める
もっと頑張らないと!といつも思うetc
こういう積み重ねで自己肯定感を下げる。
・・・悩みの大元にだいたいこういった
自分だけの判断基準や価値観、物の味方が
備わっていることがあります。
で、コーチングによってどんな色眼鏡を
かけていたのか、気づくこともできます。
15日ティーセミナー東京残り1名様です。
■提供中メニュー■




料金:3000円













*キャンセル待ちも申し込みフォームよりお願いします。







あなたの応援が励みなります。