「エスティームコーチ」東 なおこです
・子供がもう少し大きくなったら
・職場がもう少し環境が良かったら
・旦那がもう少し協力的なら
・もう少しお金に余裕ができたら
・もう少し働きやすい環境になったらetc
もう少し、もう少し
それはいつでしょうか・・・・
私がずっと伝えている
「人生の舵取りをする」
というのは、「主体的に生きる」ことを
伝えています。
「環境や状況」に反応的に生きてきた人が
多いと思います。
それは主体性のない生き方なんですね。
それで、今までの人生すべて満足だし
幸せだし、それがベストと感じているなら
いいんです。
でも、そうやって生きてきて、そうやって
選択してきて「不満、不幸」を口にするなら
逆をやるだけ。
でも、人間の脳はやったことがないことは
「危険」を感じるんです。
だから、「不安になるんです」
でもそれは、やったことないことを自分は
しようとしているってことだな。
と感じてあげてください。
そして人間の成長や可能性はその
「やったことのないことへのチャレンジ」でしか
拡大していかない。
私はそう思います。
結果や環境は先にではなくて、その行動1歩の
あとで整うの。
でもそんな経験してないから怖いんですよね
私はマンションを買って1年後にまさかの
退職をしました。
ローン払えなかったら売ろう!!とは
思っていましたが
売ったところで賃貸にしても
家賃はかかるわけです。・・・
でも今問題なく支払えています。
しかも、退職してしばらくは仕事もスローペースを
意識的にしています。
今も若干です。
それでも支払えています。
ってことだと思います。
そういうと、子供がいないからだとか
1人だからできるとか
そういう事をいう人もいますが、
そういう人は残念ながら例え子供がいなくても
例え1人でもできません。
断言します。
環境は本当に関係ありません。
自分の実体験から、自分が決めたこと
「決断」したことは
必ず思うようになっていくこということを
実感しています。
「人生の舵取りをしてくださいね」
お茶会2日間とも残り1名様となりました!!
■提供中メニュー■


















あなたの応援が励みなります。