「エスティームコーチ」東 なおこです
「行動」しないとどんな学びも意味がない。
とか
「行動」しなくては変化はない。
とか
「引き寄せ」と言われる「思考が現実化する」
これも思考だけしていてももちろん変わるわけがなく
そこには必ず「行動」がある。
聞いたことあると思いますし、
十分わかっているという人がほとんど
でも実際は「行動」できない。
こういう人は本当に多いです。
・・・なんだろう??
自尊心や自己肯定感だけではない
もっと何かある気がするな〜と
思っていて
私がマネージャー時代に部下で行動ができない人。
もちろん沢山いたのですが
その特徴を思い出してみると1つありました!!
「アイデアなり目標が抽象的」
ここなんです。
抽象的だと何故行動できないのか。
それは、「迷いや不安」が入りやすいから。
抽象的だからこそ、何から「行動」しようかと
考えた瞬間に「迷い」が出る。
そして、怖さに負けて「失敗」を恐れて
「行動」できない。
これが大きいのです。
「行動」できないという人。
その「具体的」であること
「できる」1歩からということ。
そして、具体的にできないからこそ
コーチはそこを引き出します。
■提供中メニュー■

















イイネ」「読者登録」いつもありがとうございます
あなたの応援が励みなります。

あなたの応援が励みなります。
東 なおこ