「エスティームコーチ」東 なおこです
続きです
③凹んだり、他の人の活躍を見て焦ったり
なかなか結果が出ない時とかの対処法
→あるある!!❌100ですよ〜
そんな感情も大切です。
「悲しんだり、苦しんだり、悪態ついたり(笑)」
喜怒哀楽どれもとってーーーも大切。
それを自分自身が
「そんな時もあるよね」と
受け止められるか
「そんなことじゃダメだ!!」
と否定して奮起するか。
どちらもありですが、私の経験上は
受け止め力の方が回復しやすい。
ダメの裏に隠された「罪悪感」に苦しんで
いるからなんです。
この辺は長くなるので。
更に人間は5分以上
同じ感情を引きづり続けられないと言われてます。
「怒り続ける」「悲しみつづける」とかね
だから、徹底的に5分間ぐらい否定せずに味わい尽くす。
中途半端にするから
またすぐにその感情が出てくる。
成仏してもらいましょ。
で、一旦その状況、その出来事から離れてみる。
自分の好きなことをする。
自分を労わる。
落ち着いてきたら、そこからが
「どうありたいの?」です。
とにかく、ネガティブと言われる感情を
否定する人がまだまだ沢山いますが
否定しない。
そして、そんな経験や体験をしながら
「自分がどうありたいか」を愚直に実践している人に
共感するお客様は沢山いると思うのです。
「人の基準で作られた結果に自分の価値を委ねない」
「キラキラしてなくていい」
と私は思います。
④コーチをこれからされる方から質問で
コーチングの認知が低くて集客ができない。
どうしたらいいのか???
→ですね。共感しますよ〜。
ただ、コーチングに関わらず常に個人で活動するには
集客は切っても切れないと思うのです。
そこで、どれか方法を1つと思ったり、
コーチングはこうだからこう!!みたいに
枠を決めるのも良くなくて
私は実際、実績0お客様0から3ヶ月で
51人のモニター集客に成功しました。
それを言うと必ず驚かれるんですが
今になって振り返ると、
その時は「枠」がなかったんですね。
「ブログ」しかやっていなかったから
ひたすらブログをしっかり丁寧にやったし
最後は口コミでかなり集まるということも経験できましたし
途中ストップしてしまった時は
「チラシを自分で作って2人の既に生徒を抱えているような方に、
配らせて欲しいと依頼もしました。」
そこから3名の方が来て頂けました。
そうやって51人集められたんですね。
しかも、来た人の8割以上がコーチングを知らない人でした。
コーチング知らないのにコーチに
申し込み入ると当初は思っていなかったですし
こんなにコーチングってまだまだ
世の中に伝わっていないのだということも
意外に驚きでした。
だから、可能性が少ないより、私は
知らない人がこんなにいるなら尚更やっていこう。
と思えました。
こうだから、これはダメ、これは無駄、
と決めずに目の前のできることを
ひたすらやる。
そこから見えるものもあるかなと私は思います。
成功法は無限にある!!!
方法にこだわりすぎない。
私も、お茶会やセミナーの集客で今でも
とーーーても苦労してます(ぶっちゃけ)
でも、内容は徐々に変わって来てます。
遠方からも来てくれる人がいたり
起業女性以外の方も参加してくれたり。
そういう方々と出会うと
どう広がっていくかわからないな〜と
思ってワクワクしながら
「今」できることを丁寧には心がけています。
いろいろな人に会う効果の1つとして
質問や皆さんのお悩みを伺うと自分にもたくさんの
気づきがあるな〜と改めて思いました。
明日29日のセミナー残り1名様!!
8月お茶会事前予約受付中
■提供中メニュー■
















あなたの応援が励みなります。