「エスティームコーチ」東 なおこです。
東京2日目は予定まで時間が少しあったので
六本木のメキシカンカフェで
ブランチしながら
必死にブログ書いてました(笑)
ここのサラダボウルめちゃ美味!!
美味しすぎて即完食!!写真忘れた〜
その後は
女性の美のトータルプロデューサー
私が大好きな「Luciaのオーナー福徳花江さん」主催の
世界を股にかけるコーチ
ミオ・ガーフィールドさんの
「幸せライフスタイルを実現する5つの習慣」
に参加しました。
何と「Lucia」は今年5周年を迎えその感謝の気持ちで花江さんが
「本物」に触れたり「審美眼」を
生徒さんに持って欲しいという思いで
1年かけて、本物にこだわってコラボをしています。
生徒さん幸せですよね。
(かなり真剣なわたし)本当に花江さんのどこまでもクライアント思いで
そして、人に与え続ける姿勢にいつも学ばされます。
今回はその1つ。
世界を股にかけるメンタルコーチで花江さんのコーチでもあるミオさん。
有能な経営者ほど今はコーチをつけています。
アメリカでは常識ですし、日本でも増えています。
それぐらいコーチをつけることの効果は大きいのです。
さて、このセミナー本当に完璧な流れでの参加だったと
終わってから確信しました。
何故かは次ぎの記事で書きますね。
こういうのが流れっていうんだと実感したから。
メンタルコーチでもある
ミオさんの5つの習慣。
これがね〜思考に関しては私がコーチングで
お伝えしていることと本当にピッタリで
何だか自信になりましたよ私は!!!
ただ、私は身体に関しては一切クライアントさんに
お伝えしていません。
(自分もできていない部分なので)
でも、ミオさんは心理学を学び
コーチとして起業して10数年、思考や心だけでは
ダメだということに気づいて
食生活や運動といったところからのアプローチも
取り入れています。
5つの習慣簡単にここでシェアします。
①メンタルトレーニング(思考)
自然にしていたら人は80%マイナス的な思考で
20%がプラス思考になってしまう。
だから幸せな考えを意識的に選択して生きることが必要。
それには、感謝日記をつけることをオススメ。
実はこれ私も1年半ほぼ毎日つけてます。
これかなりオススメですね。
②食生活
自分にあった水分量を取る(ほぼ足りてない)
有名な話ですが、腸でセロトニンという
幸せ物質は作られるんです。だから腸内環境を整えることは
幸福を感じやすい。
ミオさんも言われていました。何事もストイックに
やりすぎる必要はなく、8割それを意識することが大切。
③身体を動かす
初耳だったのですが、座りっぱなしというのは
タバコを吸い続けるのと同じぐらい身体にに良くない。
健康な身体は食べ物だけでは決して作られない。
④コミュニティー(人間関係)
幸せな人=良いコミュニティーを持っている。
人数ではなく質。
だからこそ、自分を幸せにできる環境に
身を置くことを意識してコミュニティーをつくることが
大切。
⑤リラクゼーション(瞑想&睡眠)
古代ローマ時代から、偉業をなしてきた人は
必ず「休むこと」を大切にしている。
睡眠=魂を磨く時間であることを理解する。
1日1回でもいいので自分と繋がる時間を
つくること
(静かな時間、散歩、瞑想など)
最後に
「世界中、国は違っても共通する幸せな人は
上に書いた5つのことを理解して実践している。
幸せになる=とてもシンプルなこと。
シンプルだからこそやらない人が多い。
でも幸せな人はそれを繰り返し丁寧に行っている。
とミオさんは言われてました。
ほんとーーーーにそうなんです。
私のコーチングもかなりシンプルなことを丁寧に
あの手この手で伝えています。
でも、「そんなことで変わるの?とか幸せになるの?」と
思ったらアウト。
すごく大それたこと、もっともらしいことではないんですよ
大切なことって。
「シンプル」私もこの言葉よくこのブログにも
書きますが。
本当に全てはシンプルだということが
最近よくよく実感します。
よければ実践してみてください。
セミナーではロースイーツも作って
いただきました。
初チャレンジでしたがとても美味しかったです。
自分の身体を大切にすることから始まる
■提供中メニュー■















あなたの応援が励みなります。