「エスティームコーチ」東 なおこです。

 

「できない」より「できる」視点。

これはかなりの効果があるんですが

そこによくありがちなのが、状況や環境を

絡めて「できない」視点を正当化すること。

 

以前の職場で私は2年間でその店の売上を

+80%UPさせました。

(ラグジュアリーブランドで)

 

これは単純に

年間1億なら→1億8千万

年間10億なら→18億というぐらいです。

 

業界によって違うのでこれが大したものなのか

そうでないのかは、分かりづらいかもしれませんが

この1年目は成長率では全国1位でしたし

会社全体の伸び率からもかなり異例の%でした。

 

 

それをスタッフ人数変えず

しかも残業を約5分の1に減らして可能にしました。

*1年目で大きく売上UPしたので2年目は2人増え

 ましたが。

 

 

私がその店に配属になった時に

いるスタッフは全員「無理」といいました。

何度ミーティングをしても

できない状況をとっても丁寧に説明してくれたんですね。

 

・この人数で売上上げるのは限界

・入ってくる商品がこれでは売れない

 (限定品や魅力的な商品が欲しいということですね)

・トラフィックが少ない

 etc

 

ま~出るわ出るわ。

そしてどれも正しいですし、事実ではあります。

 

でねよく言われる

「鶏が先か卵が先か」ではないですが

 

<現場意見>

・人数が増えれば→売上あげられる

・人気商品が入ってきたら→売上あげられる

・イベントなど経費をかけて良い企画があれば→お客さんを呼べる

 

<会社側>

・1人あたりの売上を決めて採用しているため

 売上があげれば人は増やせる

・限定やコレクションは大型店のための商材

・費用対効果でいくと大型店でなければ経費がかけられない。

 

こんな感じで、どちらの主張もあります。

 

でもそれはそれ事実で、

事実を変えることはできないわけですよ。

 

会社に粘り強く交渉することも時にはありますが

それより先にやることがあります。

 

それが「今できる」ことは何かの視点。

 

ずっと状況や事実に縛られると

見える視点が固まります。

 

「人は見たいようにしか見えていないので」

 

この視点を変えることが

売上に繋がるのかは結果論なので

はっきり言ってやってみないと確実とは

言えません。

 

でも、「できない」視点に絡みついて

ずっと文句を言うより

「できる」こと探しで自分たちができることを

「できる」からやっているという

スタンスでやるその結果が

 

80%UPというだけだったわけです。

 

よく

「だってそれが事実だからしょうがないじゃない」

ということを言う人がいますが

 

だから、どうした。

 

と私は仕事ではなります。

 

で、ここが私の過去なんですが

仕事ではそういう視点だったのに

 

プライベートでは事実に振り回されて

影響をされてしまっていたんです。

 

と自分の経験から気づかされている

この頃です。

 

なので、プライベートや仕事、どんなことでも

一緒です。

「今できる」視点を必ずもつことが大切かなと。

 

セルフエスティーム・・・影響されるのではなく影響の輪を広げる

 

 

お茶会日程21日に変更しました。

 

■提供中メニュー■

ダイアモンド「人生で必要なたった1つのことセミナー」
  ひし形7月29日(金)10時~
  
ひし形募集人数 6名様 残り3名様(特別価格5000円)

ダイアモンド「コーチと話す人生の楽しみ方お茶会」←コチラ
  ひし形6月24日(金) 満席
  ひし形7月21日(木)5名様

ダイアモンドエスティームコーチング
   ひし形90分単発セッション(初回限定)←コチラ
   ひし形3ヶ月継続セッション←コチラ


ダイアモンドお問い合わせ

 

どくしゃになってね!

イイネ」「読者登録」いつもありがとうございますきらきら!!
あなたの応援が励みなります。
東 なおこドキドキ