気持ちが楽しくなれたことが
印象的なセッションになった。


エスティームコーチ 東 なおこです。

{A18A4835-BD96-4BC2-BC8D-D4F8D97C161A}


育休中ですが仕事が大好きというY様。


感想でも書いて頂いた
「自分の悩みが明確・具体的になっていない」

そんな馬鹿なと思うかもしれませんが
こういう人はとっても多いです。


私も過去の自分がそうだったと
書いています。

それって本人はとっても辛いのです。
いつも気が晴れない様な・・・・

【Y

感想》はこちら・・・・・・

 Q1:モニター体験前にどんなことで悩んでいましたか?

 

仕事を続けるにあたり育児とのバランスの取り方。
引っ越しで義両親との関係の築き方。

    

 Q2:申し込みのきっかけと受けようと思った理由。
  
女性や親子に関わる情報を検索していた際にブログを見て。
親子教室の先生の紹介もあり。コーチングに興味と悩みを明確にしたかったこと。女性として活躍している方の
話を聞いて活力にしたかった。復帰後の知識をつける意味もあった。

      

 Q3:実際に体験して頂きいかがでしたでしょうか?


自主性と主体性の話や考え方が新しい発見だった。
自分を大切にすること、どう在りたいかをシンプルに考えて
出た答えを軸にすることで人生の流れができるという考えに
好感を持った。
自己肯定を促してくれる話し方、内容であり、話していて気持ちも
高揚し活力がでた。
言葉にすることで相手との関係を作りあげていくからこそ、
会話をして自分の考えを伝える大切さもわかった。

Q3:どんな方にセッションを勧めたいと思いましたか?

自分が何に悩んでいるのかはっきりしないけれども毎日モヤモヤ
とした感情を抱えている人。


モヤモヤを明確にしていくのは
自分1人では同じところの堂々巡りに
なりやすいです。

現にセッションを50名してきて
多くの方が同じセリフを言われます

「自分で考えてる時は結局同じ答えに
なっちゃって・・・」


コーチングで
「オートクライン」
という効果があります。


自分で話した言葉は当たり前ですが
自分の耳に届きます。


一度言葉として出した(アウトプット)ものが
再度自分の耳を通って入ってくる(インプット)


そうすることで、整理されたり、新しい
気づきがあるというものです。


これができるのもコーチングの良い点です。


Y様は「仕事が好き」としっかりとした

ご自身の「好き」を持っています。



これは素晴らしいことで
あとは、それを環境や状況に振り回されず

では
「好き」をやるにはどうしたらいいか
「自分はどう在りたいか」

それだけ。

この辺りのお話もセミナーではたっぷり
お伝えしていきます。

1人でセッションはちょっと・・・と
躊躇われる方はぜひセミナーにご参加ください。


4月満席ですが5月募集中となります。


■提供中メニュー■


どくしゃになってね!

イイネ」「読者登録」いつもありがとうございますきらきら!!
あなたの応援が励みなります。
東 なおこドキドキ