受け入れてくれるから話しやすい。
安心感がある。温かさが伝わる。そんな感想が多い理由を考えてみました。
自分フォーカスで人生の舵取りをする
こころの整体コーチ 東 なおこです、
これは、年齢的なものや経験からくるのかもしれません。
でも自分なりに分析してみると
マネジメントする立場になってある程度
自分なりに成功パターンのようなものが見えてきた時
都度、相手の自主性や行動に任せるより
なんで、どうして。
言われたことやれば絶対に結果になるのに。と真剣に思ってました
私の言うことに賛同もするし、納得もしてくれているのになんで動かないの?
それが私にはわかりませでした。
結局、その後に気づいたのは、
「何故動けないのか」耳を傾けるということも。
だからこそ、指導する時にコーチングを利用してそのなぜを1つ1つ自分たちの言葉で語らせること引き出すことが重要だと。
遠回りのようで
持続性があり結果に繋がった。
持続性については、
考え方が身につくから私が質問しなくても
自分たちで考えられるようになってきたというこが大きと思います。
習慣になったということです。
だから、その第1歩が
言葉を聞くとどのような考えをしているか大体分かるからです。
私も最初は苦痛でした。
すぐに、「だ・か・ら」と言いたくなったり(笑)
「え~っとそうじゃない気がするけど、そこいっちゃう?とか」
でも私も習慣になったのです。
習慣にするには何事も最初は違和感があります。
それでも、やり続ける。無駄に見えたり嫌になってもやり続ける。
その結果が、クライアントさんから言われる安心感や受け止め感に繋がっているのだとわかりました。
持って生まれた才能というより経験スキルとして身につけたものです。
こうして人の反応から自分を俯瞰してみることでたくさんの気づきがあります。
コーチングの際も必ず私はクライアントさんの自分では気づけないそんな箇所をお伝えするようにしています。
モニターさん残り12名です
一歩一歩です。感謝。
60分体験モニター募集!
残12名様
http://s.ameblo.jp/mstnr1115/entry-12130277256.html
3/8 3/19 分かち合いお茶会募集!!
残り3名様⇨http://ameblo.jp/mstnr1115/entry-12131220037.html
安心感がある。温かさが伝わる。そんな感想が多い理由を考えてみました。
自分フォーカスで人生の舵取りをする
こころの整体コーチ 東 なおこです、
これは、年齢的なものや経験からくるのかもしれません。
でも自分なりに分析してみると
マネジメントする立場になってある程度
自分なりに成功パターンのようなものが見えてきた時
都度、相手の自主性や行動に任せるより
初めから、ティーチングして教えたほうがお互い効率がいいと思ってしまった時期がありました。
でも蓋を開けてみれば、部下が思うように動かない。
でも蓋を開けてみれば、部下が思うように動かない。
なんで、どうして。
言われたことやれば絶対に結果になるのに。と真剣に思ってました

私の言うことに賛同もするし、納得もしてくれているのになんで動かないの?
それが私にはわかりませでした。
結局、その後に気づいたのは、
「一人一人のなぜ?」に答えていなかった。
「なぜそれをするといいのか」
「なぜそれをするといいのか」
「なぜそうしないといけないのか」
「それで得られる効果は・・・」とか
「それで得られる効果は・・・」とか
「何故動けないのか」耳を傾けるということも。
だからこそ、指導する時にコーチングを利用してそのなぜを1つ1つ自分たちの言葉で語らせること引き出すことが重要だと。
遠回りのようで
(実際時間がある程度かかりました)
持続性があり結果に繋がった。
持続性については、
考え方が身につくから私が質問しなくても
自分たちで考えられるようになってきたというこが大きと思います。
習慣になったということです。
だから、その第1歩が
「相手の意見・言葉を聞く」ということ。
言葉を聞くとどのような考えをしているか大体分かるからです。
私も最初は苦痛でした。
すぐに、「だ・か・ら」と言いたくなったり(笑)
「え~っとそうじゃない気がするけど、そこいっちゃう?とか」
でも私も習慣になったのです。
習慣にするには何事も最初は違和感があります。
それでも、やり続ける。無駄に見えたり嫌になってもやり続ける。
その結果が、クライアントさんから言われる安心感や受け止め感に繋がっているのだとわかりました。
持って生まれた才能というより経験スキルとして身につけたものです。
こうして人の反応から自分を俯瞰してみることでたくさんの気づきがあります。
コーチングの際も必ず私はクライアントさんの自分では気づけないそんな箇所をお伝えするようにしています。
モニターさん残り12名です
一歩一歩です。感謝。

残12名様


残り3名様⇨http://ameblo.jp/mstnr1115/entry-12131220037.html
イイネ」「読者登録」いつもありがとうございます
あなたの応援が励みなります。

あなたの応援が励みなります。
東 なおこ
