メンターコーチ東 なおこです。
前回の続き「その①」
真似して成りきる術(笑)を身につけ
それこそ実践の繰り返し。
ただ、もう一つ大きな問題が
「顧客がいない」ということ。
小売業なのでもちろん、売上が必須!
ハイブランドの売上というのは
フリー客だけでは到底賄えないもので
お呼びできる顧客の数が絶対に必要でした。
イベントをやっても呼ぶお客様がいない。
かといって個人予算を下げてもらえる訳ではない
しばらく、とっても苦しみ地獄の日々。
・・・ある時、
週末にご家族とバックを見に来ていた
若い女性が平日の夜に再度来店されました。
多分3週間ぐらい経っていたと思います。
私が接客をした訳ではありませんでしたが、
ひたすら先輩の姿を見る癖がついていた私は
知らず知らずに、人の接客のお客様も
しっかり覚えてしまっていました。
若い女性が平日の夜に再度来店されました。
多分3週間ぐらい経っていたと思います。
私が接客をした訳ではありませんでしたが、
ひたすら先輩の姿を見る癖がついていた私は
知らず知らずに、人の接客のお客様も
しっかり覚えてしまっていました。
もちろん内容も。
先輩が留守だったので、
先輩が留守だったので、
以前にご家族と来て頂いた話や
見ていた商品を差し出すと
とても驚かれ!ずっと悩んでいたので
見ていた商品を差し出すと
とても驚かれ!ずっと悩んでいたので
もう一度会社帰りに寄ってみたということでした。
最終的にその週の週末に
再度ご両親と来店されバックをお求めいただきました。
その時に言われた言葉が
最終的にその週の週末に
再度ご両親と来店されバックをお求めいただきました。
その時に言われた言葉が
・ブランドの店は敷居が高くて入りずらかったが、
声をかけて覚えていてくれて嬉しかった。
・以前の人は知識がとっても豊富で参考になったし、
あなたは私の不安を全部解消するまで丁寧に話を聞いてくれて
本当に安心して良い買い物ができた。
あなたは私の不安を全部解消するまで丁寧に話を聞いてくれて
本当に安心して良い買い物ができた。
・憧れのブランドのバックを買えて本当に嬉しい。
次は自分で買えるようになたらまた来ます。
今でもはっきり覚えています。
ブランドイメージを保つために
丁寧な言葉や立ち居振る舞いは大切。
でもそれ以上に大切な
お客様のことを考えていないのではないか。
そう感じて、スキルや経験がない私ができることがある!!
私は、寄り添えるし親しみを持って接する事ができる。
お客様を覚える記憶力もある。
これは他の人にはなくても
入社1年ぐらいで常に店で1番の売上げでした。
顧客がいないなら、0からつくればいい。
そう思ってどうしたらリピーターになってくれるか
必死であの手、この手で顧客づくりに励む毎日。
そんな時に、
営業部長から言われた言葉が
「種を蒔かなければ芽は出ないし、花は咲かない。」
「すべてが咲くわけじゃないから、沢山の種を
まきなさい。水を忘れずにね!!」でした。
その頃は自己啓発の本などは読んだ事もなかったので
その言葉は衝撃でした。
この言葉は私がマネージャーになってからも
必ずスタッフに伝える言葉になりました。
長くなったので続きは次回に。
お付き合いくださいね
