こんばんはキラキラキラキラ

東 なおこです

なんちゅうー天気でしょうね~ムンクの叫びムンクの叫び
12月ですよ!!!!
コートなしで出かけられる暑さ・・・えー


そんな中

今日は
「幸せ女性起業塾」第1回目シェア会と
参加者さんの
「自分フォーカス体験」セッション
行ってきました!!



感想等は後日記事にいたしますニコニコ

ちなみに、こんな重要な会に私は写真を撮らせていただくことを忘れてしまう泣
という凡ミスをしでかしました

(ということで大好きなジェシカアルバの写真を載せてみました)




今日のコーチング体験モニターさんの
お話の中で、


彼女は起業(教室)のために
1度コンサルを受けたそうですが
そのコンサルの方に
「コンサルの前に一度コーチング受けたほうがよかったね」
と言われたそうですあせるあせる




リボンコンサルとコーチングの違い

ここがあやふやだったり、
混同しやすいなと確かに感じました。


ひらめき電球詳しいことは調べて頂ければいろいろ
ネットにも情報は出ていますビックリマークビックリマーク




私が考える違いは、、、

ベルコンサルはお客様の問題(出来事やそのもの)を
その場で解決してより良い方向・方法を提示する。
(コンサル側が答える)

ベルコーチングはお客様の問題そのものだけでなくそこに隠れる根本原因や別の原因を発見し本人が自分で解決策を導きだせる
ようにしていく
(お客様側が答える)




そして、この2ヶ月
モニターさんとのセッションの中で
ほとんどの方に共通するのは


ご自身が悩み・問題と
考えていたものの原因は
意外とセッションを行う前と全く違うところに原因があったという
気づきがあること
ガーン



「コーチングを先に受けたほうがよかったね」の意味は
ここだと思います。




問題(悩み)の原因すら自分でまだわかっていない。

だから、コンサルしたところで
本当に解決すべきことが
まだわかっていない状態ではコンサルの効果もあまり感じないということです。



皆さんコーチング受ける前にも
ご自身でとても
自分のことを考えて(内観して)
何が原因か探り、自分なりに答えを出し、
行動したり、変わろうと努力しています。




ただご自身一人では結局固定観念や長年の思考癖が出てしまい、
答えがいつも同じ
そして、その答えにしっくりこない。
そういう繰り返しになってしまう。


わたしがそうでしたおーっ!おーっ!



だからその
思考癖や固定観念を解除するお手伝いに
コーチングを利用すると良いのかなと
思います。



そして、これは起業を考える人だけでなく
どんな方にも有効です!!


例えば
チェックとにかく毎日がつまらない
チェック仕事にやりがいがない
チェックいつも恋愛がうまくいかない
チェックやりたいことが見つからない
チェック自分軸って何
チェック自分のやりたいことがわからない
チェック何がしたいのかわからない
チェック人間関係がうまくいかない
チェック辛いことが多い
チェック上司が、会社が嫌だ
チェック部下の育成ができない
チェック人の反応が気になってしまう
チェック自分の本心がよくわからないetc

とにかく、情報やノウハウなら本屋やネットで山ほど簡単に手に入ります口笛



でも、コーチングで
自分と向き合っていくことは
ネットの中ではなかなか難しい
ダウンダウン

そして一人で向き合っても
答えが見つからない時だって多々あるビックリマーク



そんな時にコーチングをうまく利用してほしいと思いますニコニコ




モニターさんとセッションを
すればするほど今のこの時代に
コーチングの必要性を
とっても感じるようになりました。



そして、単発だけでなくやはり
継続してコーチングしていく
必要性も感じました。

ベル1月からは継続コースを新たに考えますウインク



クリスマスツリー引き続き1月体験モニターさんを募集いたします。


日程が決まり次第告知しますが、
事前お申込頂いた方には優先でご連絡させていただきます
おねがい

*********************************

ベルコーチング体験モニターコチラ→お申し込みこちらから

東 なおこはこんな人
ダイアモンド自己紹介 
ダイアモンド自己紹介 
ダイアモンド自己紹介   
ダイアモンド自己紹介  
ダイアモンド自己紹介 完結編

今日も最後までお読み頂きありがとうございます薔薇

東 なおこWハートWハート