おはようございます
東 なおこです
自分の悩みや不安、不満に感じている
この仕事をずっと続けていけるか不安
好きな人ができない、結婚できないかもと思うと不安
会社の待遇に不満で満たされない
子供が言うことを聞かないのが悩み
部下が自分の思うように動いてくれないという悩み
自分はこのままでいいのかという漠然とした不安
こういう悩みや不安が頭に浮かぶ
↓
そのことだけにフォーカスしてしまう
↓
意外とこういうことを繰り返すことって多いです。
わたしは今、販売の仕事をしていますが
例えば「白色のバックを探している」
全く違う色のバックを購入して帰る。
これはとてもよくある話のように思いますが
実はこうして目的があって来店される方で
白色
販売員がここにこだわって
絶対に売れ無いわけです。
白色の裏に隠れているお客様の本当の狙い
お客様自身でも気づいていない
しかも、それは提案力(スキル)や知識があればできる訳ではありません。
簡単に言えば
2、どういった場面で使うことを想定しているのか
この辺りまでは大体聞ける範囲で、
違う色を提案するということぐらいは販売
そして、その提案で納得して購入くださる頭の柔らかい方もいます。
しかし、大抵の場合は購入にはつながりません。
その理由は
上の2つの質問以外に提案する前に
取れているか、
その奥(固定観念を外すと)に
だって固定観念て簡単に変わらないから固定観念なのです

他が見えないのです
結局、最終的にそこに気づくのも、変えるのも自分です。
ただ、私はそこに気づくまでを導きます
一人ではなかなか辿りつけない
面白いようにスルッと見え方が違ってきます
******************

11月のみ体験モニターさんを無料で募集中


東 なおこです

自分の悩みや不安、不満に感じている
ことの裏に
実は本当の問題が隠れているもの。
実は本当の問題が隠れているもの。






こういう悩みや不安が頭に浮かぶ
↓
そのことだけにフォーカスしてしまう
↓
フォーカス部分のみの即効性解決策を行う
↓
表面上解決されたと思って一瞬の安心感は得られる
↓
表面上解決されたと思って一瞬の安心感は得られる
↓
しばらくすると、「やっぱりダメだ」と元に戻る
意外とこういうことを繰り返すことって多いです。
わたしは今、販売の仕事をしていますが
例えば「白色のバックを探している」
と来店され
全く違う色のバックを購入して帰る。
これはとてもよくある話のように思いますが
実はこうして目的があって来店される方で
そのものの提案が無い場合に
販売まで繋げられる人というのは
意外と少ないのです。
白色
販売員がここにこだわって
そのことにフォーカスすると
絶対に売れ無いわけです。
白色の裏に隠れているお客様の本当の狙い
お客様自身でも気づいていない
問題解決方法まで辿りつかないといけない
わけです。
しかも、それは提案力(スキル)や知識があればできる訳ではありません。
簡単に言えば
お客様を知ろうとする気持ちがあるかないかなのですが
1、どうして白を探しているのか
1、どうして白を探しているのか
2、どういった場面で使うことを想定しているのか
この辺りまでは大体聞ける範囲で、
それを聞いた上で
違う色を提案するということぐらいは販売
員としてできる訳です。
そして、その提案で納得して購入くださる頭の柔らかい方もいます。
しかし、大抵の場合は購入にはつながりません。
その理由は
「白を探してるのだから、白が無いなら買わない。」単純です。
でも、
でも、
そもそも本当に白でなければいけないのか
上の2つの質問以外に提案する前に
もっともっと知るコミュニケーションが
取れているか、
その奥に販売員自身が目を向けているかど
うかです。
要はどんな場合も不満や不安や悩みは
そもそも固定観念に縛られた
要はどんな場合も不満や不安や悩みは
そもそも固定観念に縛られた
自分が作っていることがほとんどで
その奥(固定観念を外すと)に
本当の解決方法やそもそも問題で無かった
ことなどが浮かび上がってきます。
分かっていても1人でそこまでたどり着くのが難しい場合もあります。
だって固定観念て簡単に変わらないから固定観念なのです


他が見えないのです

結局、最終的にそこに気づくのも、変えるのも自分です。
ただ、私はそこに気づくまでを導きます

部下の育成、接客を13年経験し実積を作ってきました。
一人ではなかなか辿りつけない
本当の問題に気づくと
面白いようにスルッと見え方が違ってきます

******************




******************
今日も最後までお読み頂きありがとうございます

なおこ


