こんばんはスタッフの平田です。
ちょっとした迷路に入り込んでしまいました。
内容はこんな感じです。(^^:
新聞に載っていた「賀詞交換会」の表現について教えて下さい。
辞書で調べると、どう考えても「交歓会」のはずなのですが、新聞社に問い合わせをしたところ、どちらも使っているとのこと
でした。明らかに正しいのは「交歓会」だと思うのですが、新聞社の方は、「主催者が表現している『交換会』を『交歓会』と修正することはしていない」との回答でした。子供からどちらが正しいのか?と聞かれたらどのように答えればいいのでしょうか?
、、、に対して、、、。
主催者が「交換会」としているなら、「交換会」のままにするのが、新聞社としての正しい姿勢でしょう。
ただ、「交換」は「取り換える」の意、「交歓」は「ともに楽しむ」の意ですから、「賀詞交歓会」とすると、「賀詞(祝いの言葉)をともに楽しむ」の意になってしまいませんか?
「新年交歓会」だと、「新年をともに楽しむ」の意でおかしくはありませんが。
ですから、一般に「賀詞交換会」(=祝いの言葉を交換しあう会)でいいのではないでしょうか。
ん、、、???
定かではないのか、、、。(-◇-:
主催者がそうしているならばって、、、(-◇-:
日本語って難しい、、、。
●フー知恵袋より、、、。