グリーフのこと① | 笑うほうがいいに決まってる

笑うほうがいいに決まってる

笑い文字普及協会で講師をしています
「書いて半分渡して完成」の笑い文字をあなたも書いてみませんか?
いつでもどこでも、すぐに「ありがとう」の気持ちを書いて伝えることができるようになります。人生を変えてみませんか?

こんばんは

群馬県前橋市

笑い文字普及協会 上級講師の

森 有子ですニコニコ

 

私は日本グリーフケア協会 の

「グリーフケア・アドバイザー」という資格を

持っています

 

「グリーフ」ってなんだ?と

思われるかもしれませんね

「グリーフ grief」=「悲嘆」

文字通り、嘆き悲しむこと

「喪失」ともいわれます

 

私はプロフィールにも書いてありますが

2011年の5月に 夫と死別しました

その後、この協会で学ぶ機会がありました鉛筆

 

自分は死別もしてないしはてなマーク

わかんないやはてなマーク

思う方がいらっしゃると思います

 

でも、人は誰でもこの「グリーフ」を

経験していると思うんですえーん

 

失恋したりハートブレイク、失業したりうずまき

大事にしていたモノが無くなったりもやもや

そして、まさしく今

九州の大雨で家が流されてしまったり・・・傘

それもまた「悲嘆・喪失」です

 

人は、悲しみへの準備など

誰もしていません

もし、自分がそうなったとき どうしたらいいのか?

もしかしたら

自分にはそんなこと起こらないと

思っているかもしれません

私は文字通り「アドバイザー」なので

その悲しみから救ってあげることも

治してあげることもできません

でも

悲しみを一緒に受け止め

その気持ちをご自身で整理するための

お手伝いはできると思っています

 

その手段の一つとして

私は「笑い文字」に出逢いました

それはそれは、衝撃的な出逢いでした雷

(そのお話は、ゆっくり書くことにしますがウインク

 

教科書通りにはできないけれど

人は、やっぱり一人では生きていけないし

ご縁や繋がり

感謝があって生きているんだなと

ひととひとの「心」なんじゃないかなと

思います

 

 

そんな私から「笑い文字」を習いませんか?爆  笑

笑い文字普及協会のホームページはこちら

下矢印下矢印下矢印

https://waraimoji.com/

全国にたくさんの講師が活躍中です

下矢印下矢印下矢印

https://waraimoji.com/instructors/

 

森有子の紹介はこちら

下矢印下矢印下矢印

https://waraimoji.com/instructors/detail/50/

 

PCでもスマホでも 

オンラインで講座を受けることができるように

なりました!!