______________________________________
【ブログのテーマ分類】
・がん治療情報: 注目のがん治療情報
・がん治療記録: まさごん治療記録
・がんのある生活: がんとの日々
・仕事: がんと仕事
・家計: がんと家計
・雑談: がんとは無関係な話
______________________________________

まさごんです。

昨日は血液検査の結果問題なく、無事治療してきました。どうやらALPは500くらい、CRPは1くらいで下げ止まってしまったようです。CEAがどうなっているか気になります。

さて今日は朝からクリニックに行き、先週行っていたビタミンD濃度測定の結果を聞いてきました。測定は2回目です。前回の記事は下記です。


「ビタミンDとケトン食 最強のがん治療」の著者である古川健司先生が示されたビタミンD濃度基準がリンク先にあります。
<10 超欠乏
10~20 欠乏
20~30 不足
30~60 正常範囲

私の今回の検査結果は、18.0。まだ欠乏でした。前回は13.5なので増えてはいるようです。私が受診したクリニックの基準は9~33.9なので基準内ですが、これは骨の健康の観点での基準だと思います。

前回の結果を受けてネイチャーメイドのビタミンDサプリを毎日2錠(朝夜1錠ずつ、計50μg)飲んでいました。一般的に推奨される摂取量よりは多い量です。

日照時間が短い冬場、かつ在宅勤務で日中に外に出る機会が少なかったにもかかわらず濃度が上がっていたのはサプリのおかげかと思いますが、まだ足らなかったようです。

今回の結果から、サプリの量をさらに増やそうと思います。日照時間は増えてくるので、どの程度増やすかは慎重に考えます。ビタミンDは摂取しすぎるのも良くないらしいですからね。どのくらい摂取すればいい塩梅になるのか? なんだか少し楽しくなってきました😁