______________________________________
【本ブログのテーマ分類】
・がん治療情報: 注目のがん治療情報
・がん治療記録: まさごん治療記録
・がんのある生活: がんとの日々
・仕事: がんと仕事
・家計: がんと家計
・雑談: がんとは無関係な話
______________________________________
まさごんです。
CEA腫瘍マーカー、上がっていると見たくもないけど、下がっていると眺めていたい。人間の心理ですね。
ということで、直近のCEAがどうにか下がったのでグラフにしました。爆上げしたときは放置でしたが😅 CRPとCEAにある程度の相関がありそうなことも分かりました。CEAは月に一度しか測りませんが、CRPは毎週測っていますので参考になります。
CEAが下がっても多発骨転移していたこともあったので、下がったから安心というわけではありません。でも下がってくれたほうが嬉しいのは事実。骨転移は痛みという分かりやすい自覚症状である程度分かるし。
CEAは5以下、CRPは0.3以下が正常値なので、私はどちらも外れています。ただ、遠隔転移が複数あることはもう分かっていますので、私にとっては正常値になることよりも「増加傾向か減少傾向か」が大事なんだと思います。
今のありがたいレジメン(ビラフトビ+メクトビ+セツキシマブ)がいつまで使えるのか。副作用も今のところすごく軽いので、末永く効いてほしい。10年くらい効いてくれないかな😁
抗がん剤でがんの増悪を抑えている患者としては、次の一手が見えていないというのは大きな不安なのです。薬が効かないと一ヶ月でCEAが10倍になりましたからね、昨年の11月。
なので遺伝子パネル検査という流れになるんですねー。手札は一枚でも多く持っておきたい!