おはようございます。まさごんです。
今日は一日雨模様のようです。家に引きこもっていると、五歳次男の「とっとー、トランプしよー
」攻撃がありそう。。子供って神経衰弱が異常に強いんですよね。本気でぼろ負けします。そしてエンドレス。。

今回は皆さんお馴染みの採血について。
がんと診断されて以降、採血をする機会が増えました。爆発的と言ってもいい増え方です。今では採血時、看護師さんに「今日は(採血管)何本あるんですかー?」なんてベテランぶって聞いてしまうくらいの慣れっぷりてす。
採血が終わると「五分くらいはしっかり押さえて下さいね」と言われますよね。でも正直な話、五分ってかなり長いです。私は採血室から出たらもう押さえるのを止めてしまっていました。一分も経っていません。不良ベテランです。「血がダラダラ漏れてこなけりゃいいんでしょ」くらいの認識でした。
でも先日、「五分押さえてね」「はーい(嘘)」のやりとりの後、次のような言葉が続きました。
「しっかり押さえないと血管の治りが悪いからね!」
「はーい、、、え!?」
知らなかった。。そういえば、前回採血した跡が何となく青くボンヤリしているような。。
それ以降、五分ルールはなるべく守るようにしています。少なくとも二、三分は押さえるようになりました。採血の機会が多いので、血管も労ってあげないと。
人に何かを指示するときは、背景までしっかり説明する。素晴らしく仕事のできる看護師さんでした。単にまさごんの嘘がバレバレだったのかも? いずれにしても早めに出会えてよかった。教えてくれてありがとう!