この間の日曜日はユメリク女学園モコリトルボスコーチの付き添いで、下町パン食いランニングに混ぜていただいた。
モコリトルボスコーチとユメリク女学園
パンを買うのは母親にまかせて、
ランニングバギーでモコと移動していたんだけど、清澄通りっていう道路の歩道が広くて走りやすくて、東京すげえ!横浜のうちの周りもこんな道があればいいのに、と思いました。
清澄のパン屋まで南下した道。
いつもは新横浜とかの周回コースで1時間もバギーランをすれば、モコは、あー!だの、うー!だのと言い出して、しまいには泣き出しちゃうんだけど、歩道を走ると景色が絶えず変わるからか、もう飽きたっ!などとアピールをすることもありませんでした。
横浜も、みなとみらいとか、歩道が広いところはもちろんあるけど、海沿いに限られており、内陸に行くと坂やら狭い道ばかりでバギーランに向かない道になる印象。
海沿いを行けば、金沢八景くらいまで走りやすい歩道はあるけど、毎回同じ道走っても飽きちゃうしなあ。
休日は長い距離を走りたいのだけど、周回コースだとモコも(大人もw)飽きてしまう問題。
広い歩道がある道を選んで出かけてみれば解決するかな。
個人的にこの日もう一つヒットだったのは、ランステとして利用したサクラカフェ浅草。
つねづね、飲み屋がついてるランステがあったらいいなー、なんて思っていたけどその理想のランステが浅草にあったw
若者外国人向けのユースホステル?のシャワーとレストランを利用するので、決してピカピカキレイ!ってわけじゃないけど、東京の街中を走ってシャワー浴びてビール飲むのを一箇所でできるって最高じゃないですかあ。