資本論(の池上彰解説)を読んだけど結局イデオロギーよく分からん!で終わった前エントリだけど、ちょっとムズ痒さが残るのでこういう本を発注してみた。
大学の卒論で主要参考文献にしていた本です。
英語で難解なイデオロギー批評が書かれているもんだから、当時読んでいてもちんぷんかんぷんだったけど、いくつかの印象的な文を選んであーだこーだを書いてたら、恩師先生からお情けの優をもらってなんとか卒業することができた。
この本はそれっきりで、一応本棚を探してみたけどいずこへ……。
震災はあったけど、政治的には割と平和な世の中で、いち労働者として社会の歯車になってぬくぬくしている15年後の自分が、今この本を読んだらどう思うのかが気になり、取り寄せて読んでみる。
読んでも、
やっぱりイデオロギー分かんねえ!
てか英語読めねえぇぇ
と言っている未来が容易に想像できるけどw
この子は、そんな未来とかよけいな想像をせず、ひたすら成長を続けているのだ!
土曜日に家族で行った根岸森林公園で、バギーランを断念してテントでモコと2人休んでいたら、突然目の前で寝返りを打った!
動画に撮ったのは2回目の寝返りで、初回は父親しか見ていなかった。
平日の昼夜付きっきりだのに、母親はこのときアイスを買いにいってたっていう😇
バギーランは、根岸森林公園のロードが、山下公園や新横浜公園と比べて、普通に走っている分には気付かないくらいの路面凸凹があり揺れるからか、この日はモコがバギーへの乗車を珍しくグズった。
結局30分弱のバギーランと、授乳タイムの1人クロカンをあわせて10kmしか走れず、なんだかなあ。
と、消化不良を飲み込んでいたけど、動画のモコ初寝返りに立ち会えた。
そして思った。
計画どおりに走れなくたって、良いこともあるさあ。
いやほんと、翌日のハイキング気分山歩きが想像以上にハードで、ほんと土曜日は走れなくて大正解だったんだよなあ。
次の日へすすむ