昨日の、なんで駅伝とかトラックレースを仕事で外出、移動中とかでさえも視るようになったのか、て話のつづき。

 

 

 

前は駅伝とかの中継がある土日に長い距離を走ったり、そのアフターで飲んだくれたりてたりしていて土日に家に居なかった事が多かった。

 

けれども今回は駅伝シーズンとモコの誕生がちょうど重なってコロナもあって土日もだいたい家にいた。

 

 

テレビを付けると秋は毎週のように駅伝中継があって、自然とみるようになった。

 

前から知っていた選手を中心にみていたけど、気づけば今シーズンになって初めて知った選手のことを追うようになって、レースの動画なんかもみるようになってた。

 

 

2014年から走り始めて7年だけど、

今ほど動いている他人の走りをみていることはない。

 

 

 

え?そういえば、走り始めてから7年!?

 

中学高校と陸上部で過ごしても6年。

歴だけでいうと中高陸上部の人よりも長く走ってる可能性!

 

のわりに、進歩ねぇぇぇ!

 

 

 

画面の中で走っている選手たちを見るたび、7年も続けているのに全然陸上っぽいフォームをしていない自分のこれは一体なんなんだ、と思うようになった。

 

 

そりゃ、キロ3ペースとせいぜいキロ4ペースじゃ、同じ人が走っても違うフォームに見えるんだろうけど。

そういうことじゃないくてさ。

 

なんか根本的に違っているはずなんだ。

地面からの反発とか、腿上げ腕振りとか。

 

 

ゲンさんやかんくろーさんから競技場でラダーを使ったドリルを教わった時は、正直ブログネタとしか考えてなかったしなあw

 

あー、なんて勿体無いことをしていたんだろう!

ちゃんと吸収しとけ当時の自分!

 

 

 

 

 

 

 

雪がふっているので措きます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村