20kmの部のスタートは10時ちょうど。
5分前くらいになり、河川敷歩道の端にそって一列に並んでいた列全体が前の方に移動し始めた。
移動している途中、昨年の同じ場所で開かれたレースをご一緒したはてブロのNさんに気付いたので手を振って挨拶。
はてブロチームは後ろの方に並びに行くようだった。
(たぶん抜かれても気付かれないけど)速い人たちから追っかけられる展開になるってことだ。
列の前の方に並んだことは失敗だったことに薄々気付きはじめる。
そろそろ先頭のランナーはスタートラインに着いたかなあと前の方を眺めていると、なんだかみんなバーコードを自動改札機にピッピピッピと読み取らせて前の方に走り出している。
早くね?とおもった。(まだ10時の2~3分前)
だから皆さんギリギリになって並び始めるんだね。後から並んでも余分に待つことはなさそう。
自分も前の人に続いて、スタートライン脇の自動改札機のような機械にバーコードを読み取らせてスタートを切る。
コースは往復10kmを2周。
往きの5kmは土手の下りも含めて高低差約10mの下り基調で、復りはその逆で登り基調。
1~5kmラップ 416 413 421 420 418(分秒/km)
行きは下りだわ追い風だわで速くなる。
頭が痛いから様子見で430ペースと思っていたけど、とても持続可能ではない数字が時計に刻まれる。
Suguni DNF Gekichin suru yo!
SDGsな世の中に逆行するペース。
6~10kmラップ 420 419 425 425 424(分秒/km)
帰りは登りだわ逆風だわでしんどい
おまけに雨まで振りだすっていう。
途中やめようかと思うほど帰りがツラかったけど、初参加回でDNFは二度と立ち直れないほど心にダメージを受けそうだし、10km中間でフラフラながらも折り返して2周目に突入。
バックパックを背負いながら爆走するみほさんと、予定よりも速いペースで走るそらさん(後日家庭内注意)の10km組を発見。
20km組は、後からスタートしたふらっとさん、Nさんとエール交換するけど、やっぱり少しづつ近づいてきていた。
皆さん5kmにも出ていたのにタフです恐怖。
11km~15kmラップ 420 416 414 414 413(分秒/km)
中間点での不安はどこへやら。
2周目はお酒も抜けてきたからか急に復活。
16km~20kmラップ 409 416 420 431 425(分秒/km)
それでも帰りの雨風はやはりしんどく、沈没。
と、思っていたのは昨日までで。。
走れるのだろうかいまの世の中と、家庭の事情的に。。、
考えても仕方がないので、そらさん、おなかの子、その家族のことを一番に考えて動きつつ、できるだけの準備をしていく事にする。