3月4日(木) 雲が多めの晴れ
仕事、ってなぜか波があって。
今月に入ってから1日中電話が鳴りやまないわ、かといって来期の予算も組まないといけないわと、先週金曜日から土日を挟み、3日連続で弊社の最終退出者となるほど追い込まれていましたが、昨日からパタッとその激務の波が止んだのです。
昨日はほぼほぼ定時で退社し、激務の波にさらされたストレスを開放するようにポイント練習(←死語になりつつあるのかな?)へと出かける。
走る前はキロ430ペースで山手公園をグルグルと8周(8km)くらいしようかと思っていて、いざ走り始めたら424→423→419……以下、激務のストレスを燃料としたビルドアップとなりラスト1kmはキロ347ペース。。
最近はSNSの発達でマラソントップランナー様方が練習内容を各所で公開して下さっており。
マラソンペース以上のペースでの練習をトップランナーの皆さまはあまりされていなくね?ってことが明らかになってきているような流れなのですかね?
その流れからいうと昨日のラスト347ペースはおめぇはマラソンで一体何時間何分めざしてんだ?ってペースなわけですけれども。
でもね、しらんけど、長い事走ってなかったし。
溜まったストレスを解消すんにはマラソンペースじゃ物足りんのですよぉ!!
(↑故障フラグ)
ーーーーーーーーーーーーーー
激務の波が去った本日は、在宅勤務日だ。
鬼んべ足柄塾長が「とっとと坂レポせい(・∀・)」というので、
お昼休みの時間を利用して坂の写真を撮りに坂トレーニングに出かけてきました。
坂が多い事で有名な横浜の街ですが、この山手の丘はだいたい標高が40m~50mのよう。
丘は結構広範囲に広がっているので、丘に登る坂もたくさんあってそれぞれ個性があるように思います。
①いえの前の坂
うちの前の坂は上の方が最後階段になっているので、走れるところはせいぜい2~300m。
あまり走るのには向いていないようです。
でもね、

今回はごくごく近所の坂のレポート。
気が向いたらすこし足を伸ばして他の坂もレポートできればと。
そんで、上の場所の夕陽もまた今度。