おみそしるブログってことばがチラホラ垣間見える昨今。


思うのは、月曜日~金曜日までちゃんとお味噌汁が出てくるだけでも贅沢ってことだ。

 

 


引っ越した先の家から最寄りのコンビニは案外遠く、

5分くらい歩かないとコンビニで味噌汁を買う事もできない。

 

なにが言いたいかというと、

毎日お味噌汁ブログが書けるだけでも贅沢なんだ。

だからhassyさんには毎日お味噌汁を入れて欲しいんだ。

 


引越しに仕事にと、

走るのもブログを書くのも、

決して当たりまえの行為じゃなくて、

それに充てる時間があってこその行為なんだ、

ということを、最近染み入るように感じている。

 

 

昨日だって、

お味噌汁を飲み損ねて、

ブログが書けなかったんだ。

 

 



か、かわりにキンメ汁を飲んでしまったのだ……!



キンメ汁を飲んでしまうと、

ブログが書けなくなるってことを知った夜だった。




昨日はzunzumanさんの快気祝い。

市川パパジャーマネ行きつけのお店で、

みゃあこさんも駆けつけ、4人で飲んだ。

 

なんにしたって、

出張のために途中退席したジャーマネが男前すぎて、

千葉県産のお酒をたくさん置いてあるお店で、

千葉に思い残す事はない!

というほどのお酒の洗礼を浴びた。


ごちそうさまでした。

 

 

 

 



おみそしるに戻ります。

 

大阪国際女子マラソン当日の朝、

気がつくと布団の上ではなく、

部屋の畳の上でひっくり返って寝ていた。

 

 

 

リアムさんが作ってくれた昨晩の飲みメンバーのLINEグループでは、いっちゃんが帰宅エラーをした旨がつづられていたが、どうやら無事に家にはたどり着いていたようだ。

 

 

まだお酒が残る頭で、

今日一日の予定を思い出してみる。

 

 

レースはふくらはぎの不調でDNSなので、

国際女子と大阪ハーフの応援に専念することになっていた。

 

昨晩、たっきぃさんも応援に合流すると言っていたが、

ちゃんと来るだろうかと心配になりLINEを送ったところ、

12:20鶴橋集合で了解、との返事があった。

 

 

 

応援に行くまでの午前中は丸々あいている。

 

 

早朝の便で伊丹に着いたそらさんが

「なんかへんな電車で梅田にむかってるー」

というので、僕も梅田へ向かう。

 

 

"へんな電車"というから、

モノレールか何かかとおもいきや、

阪急電車というちゃんとしたっぽいやつだった。

 

 

 

そらさんが到着したところで、

阪急の改札を出て階段を降りたところの喫茶店に入り、

モーニングをオーダー。

 

 

この店こそ"へんな喫茶店"だった。


古いアンティーク調の家具で揃えられた薄暗い店内には煙が充満。

 

常連さんが多そうなお客さんたちは

ほぼみんな煙のタバコを吸っていて、

電子タバコを吸っているのは僕くらいだ。

 

なんなら店員のおばちゃんも「予約席」のプレートが置かれた席に腰かけて、レジ打ちの合間をぬってけだるそうに一服している。

 

 

どうやら「予約席」は店員のおばちゃん専用の予約席らしい。


路地裏とかではない駅中にこんなにも自由な店があるなんて、大阪はスゲーなと思った。

 

(嫌いではない。)

 

 

へんな喫茶店をあとにし、

そのまんま走れるような格好をしているものだから、

てっきり大阪城公園でも走るんだろうと思っていたら。

 

 

「梅田スカイビルにのぼるの!」

 

だそうな。

 

理由を聞いたら「飛行機からみえたから」

 

だそうな。

 

 

ちなみにその梅田スカイビル。

僕は、最近大阪に建ってニュースになっていた、

日本一高いビルの「あべのハルカス」と混同していた。

 

蓋を開けてみれば、

竣工も1993年で大して新しくもない、

ってことを、東京に戻ってから知ることになり。

 

なんでわざわざ行くことになったのか、

ますます不明になった。

 

 

もしかしたら、

たぶんだけど、


「スカイビル」だからきっと、

自分ちだと思ったのかもしれない。

 

 

 

『そらビル!』

 

 

 

上に登ってみると両端しか支えのない中空構造なもんだから、
 
『そらビビル!!』

 

 

 

……。

……。

 


スカイビルを降りるとハーフのスタート時刻が迫っていたので大阪城公園へ向かった。

 


ハーフのほうにはあまり応援にきている人はいないのかな、

と思っていたら、NAHOさんがいたり、

このあと鶴橋で合流するじぃさんとも鉢合わせる。

 

大阪国際女子の裏大会っぽい扱いなのにな。

 

 

ちなみにこの大阪ハーフ。

エントリー代は8500円という高級大会。

 

千葉が誇る佐倉旭健康フルマラソンの6000円よりも高額な贅沢ハーフマラソン大会だ。

 

正直言ってエントリーはかなり躊躇われたが、

大阪国際女子とコース上でスライド応援できる。

 

大阪城公園(高地)から長居(低地)へ流れる下り基調の超高速コース。

 

 

 
要するに、DNSだとかなりもったいない。

いったい俺は大阪に何をしに来たんだろう、
という気分にならないでもない。
 
 
気を取り直して、
スタート前整列の土のグラウンドではちさんとイツカさんを見つけて少し話ができた。
 
 
 

 
駅へ繋がる歩道橋の上からも捕まえて声をかける。
 
 
ハーフには他にも、
ごえもんさんや、ブログの人たちが出ていたようだが、
あくまでメインは国際女子の応援だったので、
大阪城公園を早々に離れ、
次の応援ポイントの鶴橋へと向かう。
 
 
 
 

鶴橋ではたっきぃさん、じぃさんと合流することになっていたが、

お腹がすいたので駅に着いて早々に

「上等カレー」という昼ごはんを食べた。

 


実は、同じ店内でたっきぃさんもカレーを食べていた事をこの後合流してから知った。


たっきぃさんがちょっとやつれていたから気づかなかったのだ!

 


 

鶴橋の応援ポイントは、

ハーフでいうと9km地点、

国際女子でいうと13km地点。

 

 

まずはハーフのトップ集団が、

大阪城方面から長居に向けて、

キロ3を切るとんでもないスピードでやってくる。

 

吉田香織さんも、トップ集団が過ぎてしばらくして、

男子の速い集団の中に混ざっていて、

とっさにみんなで「かおりーん!」

と呼んだらニコっとしてくれたりして。

 

陸上部学生も多数参加していて、

かなりハイレベルのハーフレースなんだろうと思った。

 

 

90分を切るペース帯のころには、

既に1000人以上のランナーが通過していたんじゃないだろうか。

 

イツカさんとはちさんが来るにはまだ早いかな?

と油断していたところで、はちさんが涼しげな顔をして現れた。


危うく声をかけそびれるところだった!

 

 

あれ?はちさんが来たって事は、

イツカさんを見逃したか?


と、やっちまったムードが一瞬流れたが、

すぐさまイツカさんもやってきた!

 


 

いくらイツカさんが多忙で練習不足気味だからって、

フルのタイムが10分も違う人の前に出ていて、

はちさん、かなり突っ込んでるなー、大丈夫か!?

 

という話にもなったけど、

サブ3.5の呪縛が解けたはちさんなら行っちまいそう……。


と思っていたらほんとにPBを5分くらい更新しちゃって驚いてしまった。

(93分なにがし)


 


お二人が過ぎたら今度は、国際女子の応援!

 

 

ハーフとは逆側の車線を走ってくるので、

道路を渡る地下道へと急ぐ……

 


 

(走ってもいないのに無駄に長いレポは)

つづく

 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村