大阪マラソンの翌日は休暇をとり、まだ大阪にいた。
前の日になるぽん会アフターで、ハイボールが掛かかりびしょ濡れになったズボンは、夜のうちにランドリーにかけていた。
ジャージ以外のズボンはこれ1着しかなかった。
乾いていなかったらどうしようかと心配したが、朝起きて乾燥機から取り出すと、しっかりと乾いていた。
ホテルの部屋で、一日なにをして過ごそうかを考える。
つったダメージがあるので、大阪の街なかをやたらめったらと歩き回ることはできそうにない。
できるのは、昼に飲んで帰ることくらいだろう。
前の日、たらふくお酒をのんで朦朧としつつも、解散するときにイツカさんが「夕方に帰る」とおっしゃっていたのを覚えていた。
予定をきいてみると、イツカさんも街中を散策するだけで、特に予定があるわけではなさそうなので、梅田の「ねぎやきやまもと」でランチをご一緒することになった。
ホテルを出て、本町から御堂筋線に乗り、現地集合時刻の30分ほどまえに梅田へ到着。
地下道をフラフラと歩いていたら、偶然バッタリと出くわす。
イツカさん「さすが!呼び合うんやねぇ~。」
きっと、(イツカさんと僕が)という二人の関係ではなくて、(ブロガー同士は)呼び合う、っていうざっくりな意味で言われたんだと思うのだけれども、嬉しくて照れくさくなる。
「田舎モンには都会がまぶしーけん!もうちょっと歩き回って店いくわー!(超絶テキトー愛媛コトバ)」
僕はご本人のブログどおりの、人の良さ溢れるイツカさんのほんわかとした感じがとても好きなのだ。
「あとで(店で)お会いしましょう!」
ということで、開店時間の11:30に店の前でおちあう。
さすがたきログの推薦する店だけあり、月曜昼間にもかかわらず、もうすでに開店まちで10人ほどが並んでいた。
自分が説明するのもおこがましいほどの、人気ブログを書かれているイツカさん。
今でこそ不定期更新で気ままに書かれるスタイルに移行されているが、ここ数年のブログ村マラソンカテでランキングトップを張られていたことから、「女王」という呼ばれ方をしていたりもする。
ブログスタイルは、「ひたすらマジメ」「練習記録中心」
まさに王道。
プラス、前はセンスの良すぎる画像チョイスもあったりした。
驚かされるのは、人のブログをよーく見ておられることで、「そこまで見ていたか!」というようなことが、ここ一年でたびたびあった。
庶民の相談にもよく乗ってくださるイツカさんの千里眼に、ほんとに女王の資質じみたものすら感じ、お慕い申し上げた。
ここでいう「アメブロどろどろ談話会」っていうのはまあ、アメブロカルチャーに興味津々なヨッパライ女王ちゃまの一部悪ノリも含み。
「見えすぎる」ということは、見たくなかったことまでも見えてしまったりもするのかな。
2年ほど前ぱっきーさんが愛媛を訪れた際のレポで、こんなことを書かれていたんですよね。
ある程度ブログをながくやっていると、
自分やら周辺のことで、
嫌な気持ちになってしまうことにぶち当たることって、
やっぱりあるのかもしれない。
ただ、嫌な気持ちを抱えたまま、
ブログなりマラソンを続けるのって、
なんというか、もったいないじゃないですか。
だから一緒にこうやってお酒をのんでねぎ焼きをつついて、アホな話で笑ったりして。
お互い、次の章に進みましょー!と。
そんなことを思わせてくれる。
大阪マラソン翌日の楽しいランチだった。
また新章で、お会いできる日を楽しみに。
まあ、来月大阪ハーフ、再来月愛媛ですぐに会うw
イツカさんとお別れし。
新大阪駅でやたらかさばる551のチルド豚まんをお土産に買って、
僕は関東へと帰り、
2019年の大阪マラソンがおわった。