昨日はブログ書いてる途中にオヤスミサオしてしまいました

三浦半島レポの途中ですけどボリューミーになりそうなので、まず月まとめと一昨日の皇居練から。
ジョグノを始めたので、月のまとめがサクッと行けますよと。
走行距離 :304km
傾斜練 :8.5% 8km/h 2回
葛西練 :1000*6本 1回
3000*2000*1000 1回
イベント
9/7 足柄峠
9/23 がらっぱちげん皇居練
9/25 がらっぱち高尾山
9/29 (レポ途中の)三浦半島侵攻作戦
飲み会 :13回
→イベントのアフター含め、ほぼ二日に一回。痩せない原因。下旬なんて11日間で7日間。
10月は週二以下に抑えられるよう。
と、思っているそばから、昨日は皇居ラン後に飲んだんですけどね。
ジョグノは個人メモ用と思っているので、こんな感じで自分用の味噌汁日記的になんにも考えずに付けています。
公開する意味もない気もしますが、多少は見てほしいしたぶん何の気なしにたどり着く人も多いであろうブログと違って、わざわざ探してもらって見つかるやつだろうから今のところ公開中。
一昨日の皇居練では日比谷ラフィネでヴェイパーフライネクスト%を借りて走りました。
ガーミンを新調したそらさんから、それまで使っていたガーミン735を貸し付けてもらい、それと引き換えに10km 4'30/kmのぺーサーをやるという契約w
お山メンバーのはちさんも加わり、三人で「がらっぱち皇居練」を称しますw
まずは日比谷から竹橋までアップジョグですが、すでにこの段階からヴェイパーの威力というものを感じ始める。
「靴にバネが付いているみたい」です。
ぐうぜん帰宅ラン途中のイケメン超速ランナーJUNさんを発見し、「この靴ヤバイっすよ!」と興奮ぎみに訴えていたら、JUNさんも興味を示されたようで、こんどラフィネに行ってみるとのこと。
そして竹橋からペース走開始。
やはりかるーくジョグの延長線のような感じでキロ430に到達。
ヴェイパー4%は履いたことがないので、ズームフライとの比較になりますが、ズームを初めて履いた時も、かるーくキロ430が出たことを思い出しました。
しかしズームがドロップ差(もしくはソールの傾斜)で前傾にさせられて足が前に出させられる感じと違い、ヴェイパーネクストはシューズのバネで前に押し出される感じ。
初代ズームのソールは(厚底だけど)硬い感じがして、その分ドロップ差で前傾にさせられる感が強かったですが、ヴェイパーはソールが柔らかいためか強制的に前傾させられる感じはあまりありませんでした。
自然と自分のフォームの延長で、シューズのバネで、ストライドが伸びる感じ。
ストライドが伸びても、衝撃吸収がいいから、脚も持つんだろうな。
今回はそらさんのガーミンを借りたてで、設定とかもできていないので、データ的なもんは一切乗せられず感覚的になっちゃいますが、ヴェイパーフライネクスト%の所感としてはそんなとこです。
で、10kmぺーサー役の方ですが、自分は時計をこまめに見つつ430をきっちりかっちりキープしていたつもりでした。
が、ヴェイパーに乗せられて、ちょっと時計から目を離すとキロ420になっていたりするんですよ。
スパルタぺーサー失礼しました(笑)
アフターはコリドー通りの餃子やに織田フィー帰りのパイセンも合流。
詳細はもちろん書けないんですけど、ファンタジーではない女子のリアルドキュメントを聞く機会をすんごく楽しませていただく。
とりあえず女性もののパンツには、ユニクロパンツとそうではないパンツの二種類があってそうではないパンツにはマヌーサやらメダパニやら時限式メガンテやら様々な付帯効果が付いておりその付帯効果を場面に合わせて適切にチョイスしていくことに魔女としてのセンスを問われるんだ、ということがわかりました♪
ガーミン借りている分、まだまだ働きますw
おせんべ塾長がとりまとめに復帰したKNDとの絡みで、がらっぱち練もやっていけたらと!