この9月は今までの自分に輪をかけてリア充化しております。
9月の月間まとめは別途書くんですけれども、9月下旬の10日間を振り返るだけでもそのリア充生活の甚だしさは分かるかと。
9/20 KNDプレ歌合戦総選挙
9/22 ドラクエジョグ32km
9/23 休みの日にみんなで皇居ラン(キラキラ
9/25 休みを取ってみんなで高尾山(キラキラ&新宿で飲んだ後に寝過ごし取手旅行
9/26 上司と飲んだ後に寝過ごし勝田旅行
9/28 会社のゴルフコンペ
9/29 三浦半島侵攻作戦
充実した現実(ラン&飲み)と夢(電車寝過ごし)との間を行き来する冒険者的日常は、さながらドラクエ6~幻の大地~の主人公かってような乱れっぷり。
夢の世界と現実を行き来するうちに、もはやどっちが夢でどっちが現実なのかの区別がつかなくなっている感があるのです。
だって若ハゲデブランナーの自分がキラキラしたみなさんとカラオケをしたり皇居ランをしたり、高尾山にいたっては美女二名を引き連れたハーレムですよ?
そんなん普通ないじゃないですか現実を夢の世界と捉えちゃった方が納得できるじゃないですか。
(孫が東京でこんな生活を繰り返している事実をもし宮城の実家のばあちゃんが知ったら、また妙な心配をされること間違いなしだw)
冒険は続きまして、日曜日は幻の大地、三浦半島への侵攻作戦に参加してまいりました。
(mizoreさん発案、ぬまっちさん幹事、今回で第二回目??)
集合場所の東京駅丸の内側に着いてみると、すでにみなさん勢ぞろいのようす。
「7:20集合、7:30出発」を都合よく「7:30集合」と変換して覚えていたようで、またやってしまいましたとさ8分ほどの遅刻。
大変もうしわけありませんでした。
幹事のぬまっちさんが持ってきてくださった三脚を使って、作戦開始前の集合写真を撮影。
スタートしてからは時折信号待ちをはさみつつ、雑談をしながら進みます。
ちなみに今回の三浦半島侵攻作戦では絶好のレベル上げチャンスではあったのですが、ドラクエウォークを起動しておりませんでした。
というのも、以前ちょっと書いた通りLv30を超えてくると雑魚敵が強くなってきて、自動ウォークモードで放置していると全滅しがちなのですよね。
そもそも暑さにやられた後半はそんな余裕もありませんでしたし……。
その代わりと言ってはなんですが、クエストジョグだけはやったろうと、幹事のぬまっちさんに途中10km毎に寄る休憩のコンビニは「ローソンにして欲しいっす!!」とお願い。
1つめのローソンダンジョンでさっそく……。
その後も遭遇するローソンダンジョンへ二匹目のドジョウを探しに突撃を繰り返すものの、結局まものたちは発見できず。。
このスライムわらびもち討伐クエストジョグ、昨今のドラクエウォーク、ドラクエ11のリリースからくるドラクエブームで、マラソンブログ界隈でもじわじわ広がりつつあると勝手に思っているんですけれども。
まず、まっさきにクエストジョグに出発したちまきさんは2日間連続で走り回るもどうやらスカw
現時点での討伐数まとめ。
ちまきさん…0匹
かっきぃパイセン、ぬまっちさん、ガンプ…メタルスライム1匹
いっちゃん…14のローソンダンジョン発見も全スルーして討伐詐欺の0匹
トガーさん…どら焼き食べて「ドラ喰え」という奥義ギャグスラッシュをかまし、アストロンでカチンコチンコなキングスライム1匹を倒す
まだスライム、スライムベス、メタルスライムの全3種類の討伐者はおりません。
と、思っていたら、面識どころかコメントすらつけたこともなく、いいねを押しているだけの方ですが、ふとブログめぐりをしておりましたところ、なんと全討伐達成者がいらっしゃいまして……。
勝手リンクですが、スライム帽りなおさん!
先にしてやられた(>_<)
しっかり走りこんでおられるようですし、クエストジョグを重ねてきっとサブ4を達成されることでしょう!
と、すっかりドラクエブームにとりつかれて、ドラクエネタになると話が止まらなくなってしまう自分なものですから、三浦半島へ向う道中ゲームの話になりまして、ファミコンが発売されたのは35年前、と、じぶんとファミコンは同い年だということをキミ兄さんとぬまっちさんに教えていただきました。
キミ兄さんはファミコンの前の、それこそインベーダーゲームのときあたりがゲーム熱のピークだったらしく。
インベーダーゲーム以外にもパソコンゲームやら、世代が違うと同じ「ゲーム」でも全くちがうものをイメージすることが分かって。
こういう話って同世代とだけ付き合っていたら聞けないですから、ブログ付き合いをやっていて「タメになるな」って感じる瞬間の一つですよね。
ついつい「ゲーム」の話が長くなりすぎて肝心の三浦半島侵攻作戦が全く進んでいないんですけど、淡々と進んで、たぶん20km地点の川崎あたりまで来ているはずです(>_<)
川崎からでは、DEGさんが一旦離脱しまして、ぬまっちさんご近所の俊足ランナーまなパパさんが合流となりました。
まなパパさん、ご自慢の快速を活かしまして、写真撮りにご自分の近所に差し掛かったあたりでのコース案内にと大活躍だったなあ。
突然ですがつづきます。