昨日土曜日のロング走でぜんぶを出し尽くし月間400kmに到達してむかえた日曜日。
もう1mmも走る気がしませんよ出がらしですよ。
8月に400km走ったという事実を過去の栄光としてまた生き永らえる、と或るおとこのランオフ日曜日。
疲れたら温泉でしょ温泉!
とことで、どこにいこうかと考え、先週筑波峠走にいったときに、エルトさんから「筑波神社ちかくのつくばの湯の眺めがいい」ということを聞いていたのを思いだし、二週連続で筑波山へ行ってきたわけです。
筑波山ちかいなあw
ナビに言われるがままに車を運転していたら、山の中腹にあるつくばの湯まで、地元の人しか使わないような細い傾斜の急な生活道みたいな道路を通されました。
うわー、これ対向車がきたらいやだなー、とか思いつつ車で坂道を登っていると時は昼時。
なにやら雰囲気のあるお蕎麦やさんがその細い坂道の脇に発見し、ぷらっと入ってみます。
入ったときはどんな店なのか知らず、しかしその佇まいや客の入りから、なにやら名店らしき気配がします。
店に入り、メニューで推されていた「鴨汁そば」を注文。
で、注文してから蕎麦がくるまでの時間に店のことをネットで調べてみると、とりあえず人気店ってのが分かったのと、「鴨汁そばを注文すると店主の熱血指導がついてくる」とか書いているんですよw
いったいなんなんだよ店主の熱血指導ってw
そういえばさっきから向こう側の見えない席の方で、「かもじるになーれかもじるになーれ♪」とかへんなおまじないのことばが聞こえてきていて、なんか妙なテンションのお客がいるなーとか思っていたんですよ。
古民家隠れ家風のわびさびが効いたいい感じのお蕎麦やさんで、変なテンションで蕎麦食ってんじゃねーよ、とかその客っぽい声の主にちとイライラしていたのですw
そのうち鴨汁そばが僕のところに運ばれてきて、鴨汁そばはざるそばみたいなつけそば系で、汁と蕎麦と具の鴨が分離しているタイプの蕎麦でした。
で、具の鴨はよく旅館とかで出てくる青い固形燃料にチャッカマンで火をつけて焼いて食すようになっていて。
鴨汁そばを運んでくれた店員さんが火をつけてくれたんですけど、店員さんが火をつけて去っていくタイミングでそのオヤジは現れた。
オヤジ=店主なんですけどw
どうやら鴨の焼き方を指導してくださるらしく、でも焼く前に「(そばの)写真をとったのか?」とかいうから、それじゃあとありがたく写真を撮らせていただき。
鴨汁そばを食べて腹を満たしたので、つくばの湯に向かおうと車を駐車場から出そうとすると、目の前を青い車が一台通過していきました。
運転席には、ん?なんか見覚えある女の人??
青い車、つくば、、
「まゆみさんじゃん!!」
がまレースが終わってお風呂でも入りにいくのかな??
とりあえずあとを付けて細い坂道を後ろから煽り運転してみたw