日曜日、なんやかんや今年になって初めての足柄峠です。

 

 

お盆連休の渋滞に巻き込まれる可能性がある、ということで今回は各自電車集合。

そして、久しぶりだから、というわけでもないのですが、集合時間を30分まちがえてしまいました。

 

男塾の足柄峠走集合時間は8時30分です。

 

大事なことなのでもういちど書いておきます。

 

 

男塾の足柄峠走集合時間は毎度8時30分です。

※9時ではありません。

 

 

(だってだって、おせんべカーでいくといつも9時くらいに到着していた気がしたんですもの)

 

 

 

私が遅れてJR御殿場線の山北駅へ8時56分に到着したころには、みなさんたのしいたのしい記念撮影とかをおえて、走り出すところでした。

 

 

 

足柄ダンス2019ver.とか。

 

 

でも、な、なんかTシャツバックプリントの元ネタになった2017ver.よりもキレが落ちていませんか??

 

2017ver.

 

おせんべ塾長は逆にキレを増したw

人数が増えたらあわせるのも難しくなるのか。。

 

いやいや、KND総選挙までには完璧に仕上げるのです!(>_<)


 

今回は塾長がダイジェスト動画をまとめてくれました。

 



 

最初のほうの写真には遅刻をしたので映っておりませんわたし。

 

電車をおりてダッシュでさくらの湯につくと同時にみなさんの背中を見送りました。

そしてすぐにコインロッカーに荷物を預けてキロ4(※登り基調です)で追いかけ、1kmくらいのところで追いつきました。

 

 

もうのっけからゼーハーです。

追いついて休めると思ったら、今日は全員ゆっくりペースで行くはずなのに、先導のぱっきーさんのペースが速いw

 

キロ5ちょいくらいで進むので全然息が整わず、ズルズルと後退して、休憩場所の6km地点の消防団の公園に着いたころには汗でウェアも靴もすでにビショビショになっていました。

 

暑すぎて、手足の先がシビれてきたような気がして。

目まいもしてきたし、頂上まで持たないな、という気がしていました。

 

 

それでも休憩場所の公園にいたのは応援のむらさん。

 

写真を撮ってくださいました。

 

むらさんとは、今年同じようなタイミングで故障をして、一緒に静岡をDNSしたんですよね。

まだ故障が長引いており、走れないむらさんのてまえ、自分もいけるところまでいかないとな、とこの場でリタイアするのはやめておきました。

 

公園で500mlの水+サムさんからもらった水300mlくらいを一気に飲み干し、日陰で休んだらちょっと復活してきたようで、中ボスは普通に走れた。

 

 

 

○中ボス坂(7km~9km 斜度10%くらい)

 

ゼーハーゼーハー言いつつ、ふわふわパイセンのあとを追いました。

途中、先に行け、とも言われましたが、後ろにいたかっきぃパイセンとさきこさんはおしゃべりしながら息をしていないみたいに余裕そうで、この集団の先にいくのはちとキツイと辞退。

 

上のほうに行ってもあまり気温が下がる様子はなく、風は少しありましたが、ときどき熱風みたいなのが吹いてきて過去最高のタフコンディションだと思いました。

 

ラスボス坂手前の温度掲示板が「31℃」になっているのをみて、こりゃダメだと。

ラスボスは歩くことに決めました。

(ほかの人は走って行った)

 

 

 

○ラスボス坂(10km~12km 斜度12~14%)

 

ラスボスに入ってすぐに抜かれたさえさんが歩きと走りを交互にして登るのをみて、自分もなるべく走ろうと思いましたが、この日のラスボス下部は無風状態。

風があたるところまでは歩いていこう、と走るのを諦めます。

 

後ろから追いついてきたそらさんもそのうち走るのを諦めました。

 

そらさんが足柄Tを脱いでブラトップスタイルになります。

鼻血ブーによる失血死防止のため、自分はなるべくまえを進むようにしました。

 




え?

 

 

初めのうちは「暑いよー!」「疲れたよー!」と、いうても元気やん、な感じのことを後ろから叫んでいたそらさんですが、だんだんと声のトーンが落ちてきて「まだ終わんないの……」とつぶやくようになってきて、これはかなりツラそうだなと。

 

思っていたら、下りはちょっとしんどいことになっていましたねそらさん。

なんとか無事で帰ってこれてよかったです。

 

 

ラスボスはそんな感じで、そらさんの前で目標物になっているつもりが、後ろから押してもらっているような感じで、歩きなんですけどなるべく早歩き。

(それでも脚は攣りそうだった)

 

さいごはひろぽんさんに抜かれて、なんとかかんとか頂上に、命からがらたどり着いた、という感じでした。

 

 

 

下り編につづく

 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村