ボッカ駅伝は表丹沢最高峰塔の岳ふもとの大倉が大会会場になっております。


そしてその大倉へスタート時間の9:00に合わせて行くには、地元駅4:46の始発に乗らなければなりませんでした。

地元駅~小田急線の渋沢駅までの所要時間は約2時間半ですよ。
始発に乗っても当初原パンさんが決めた集合時間の7:00には間に合わないのです。

これから20kgの重りを背負って山の中を駆けずり回るというのにこの長距離移動。
気が重い。


道中の電車ではほとんど寝ておりました。

松戸~千代田線直通の常磐線に乗って代々木上原まで約1時間はほぼ記憶喪失。

代々木上原で小田急線急行に乗り換えて渋沢までの1時間強は金曜に開催されたアスリートヨガ道場のキクチさんのとかのブログを見てププッと笑いつつ過ごしておりました。


渋沢駅で駅伝メンバーの3人。
そしてぬまっちさんご近所ランナーで応援に来てくださったウルトラランナーニシキさんと合流し、大倉までバスで向います。



会場の大倉の登山口は戸川公園という広い公園の中に、ビジターセンターやコンビニなどの施設が充実しております。
戸川公園の会場へ到着してみると、なんか通常のロードレースやトレイルレースとは違った雰囲気。


いわゆるランナー体形よりも、ごっつい人が多い??

自分も周りからはそう見られていたかもですが・・・・・・。なんせ見た目だけ、実質の山登り先週の試走で明らかになった通り戦闘力たった5のゴミ。だけど見た目威圧感としてはチームとしては貢献できたでしょうか。


原パンさんが受付を済ませてくださり、歩荷である20kgのジャリをザックにセットし、各自着替えに荷物預けを済ませると驚愕の事実発覚。


このボッカ駅伝。
スタートは9:00なのですが、1区~4区まで規定の時間までにスタート位置に着き、区間ごとで受付を済まさねばならない。


受付時間は、
1区 8:00
2区 8:20
3区 8:40
4区 9:00
とかそんな感じだったと記憶。


大倉に到着し、荷物預けを済ませた時点で既に8:00。

2区、自分が腰痛で急遽区間変更をしてもらったこゆみさんが走る事になったのですが、中継地点は3.5kmほど先。
しかも山道を通って20分でたどり着かねばならないのです。



無理無理無理無理無理



焦るチーム原パン連合会一同。
バッタバッタしつつそれぞれの区間の中継地点へと向います。


もうすでにレースは始まっている。


原パンさんと一緒に、1区を走る選手たちに先駆けてコースを登ります。

先に2区中継地点に向っていたこゆみさんをキャッチ。

4区の原パン監督は、スイスイと山道を登って先へ向う。

さすが山の中でなら余裕でサブスリーレベルのトレイルランナーです。


で、自分はこゆみさんと一緒に中継地点へ向うのですが、これまたこゆみさんが山道の登りを普通に走っていくのです。

え?山道の登りって走るものなの?
そんな習慣がないもので面食らいつつも、なんとかかんとか付いて登っていきます。


途中、2区以降で走るであろうランナーさん達をパスし、その中にはこゆみさんのお知り合いなどもいて「2区受付に間に合わないから先急ぎます!」と言ってパスしていくと、「私も2区だけどまだ大丈夫だよ~。」なんていう答えが返ってくる。


確かにさ、厳密に上の受付時間でピッタリ締め切っていたら、受付に間に合わないランナーが続出するはずですよそんなに急がなくても良くないですか。
とか思っちゃうのが自分なのですが、こゆみさんが受付に間に合うため必死に走る姿を見ていたら、自分だけ余裕こいて3区受付に間に合わずチーム全体が失格なんてことになったら目も当てられないものだから。

しかも腰痛だからと無理を言って2区と3区をこゆみさんに代わってもらった経緯もあるものですから必死でシロメ向いて山道を駆けずり上がりました。




まあ、2区中継地点にたどり着く直前で結局こゆみさんに付いていけなくなっちゃったりしたんですけどねw



2区中継地点の見晴らし茶屋へたどり着くと、先に山を上がっていた原パン監督が我々を待っていてくださりました。


2区出走の受付を済ませるこゆみさんとお別れし、原パンさんと2人で先へ。


2区~3区のコースは「塔の岳バカ尾根」を象徴するようなエゲつない登り区間でして、まあ、あっと言う間に原パンさんに置いていかれましたのです。


それでも、同じく3区か4区を走るであろうランナーさんと一緒に、マイペースで2区の登りを進みまして無事3区中継地点に到着。


8:40という受付時間ギリギリだったのですが、スタッフの方の話しを聞く限り、まだ半分以上のチームが到着しておらず受付を済ませていないとのこと。


そりゃそーだ電車とかバスとかのスケジュール的に無理があるでしょう!



4区中継地点へと向う原パン監督をお見送りし、1時間くらいあとになるであろう中継のその時を、そこらへんの木の株に腰掛けて待ちます。
大倉よりも標高が高いので、待っている間はちょっと肌寒かった。



そして迎えた時刻9:00。


1区走者であるぬまっちさんが、大倉のふもとでスタートした到着するであろう時刻となりました。


2019年、ボッカ駅伝リレーが始まりました。



あぁ怖い……。



つづく


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村