初めてヨガというものをやってみたのが、ついこの間の5月のこと。
 
この時はmizoreさんのおさそいで、ヨガ初心者や故障者向けの、「再生ヨガ工場」。
くわしくは知らないのですが、シークエンスは易しめだったらしいのですよね。
 
この時はまだ椎間板ヘルニアからくる坐骨神経痛が消えつつあった中でして、ハードな動きはおさえつつのちょうどいい負荷のヨガでした。
 
 
まあ、前屈の酷さっていったらみゃあこさんとならんで最底辺レベルだったわけですがw
 
 
金曜日は再生ヨガ工場のネクストステップ。
ヨガ中毒市川パパじゃーまねプロデュース、KANA先生のアスリートヨガ道場Vol.8に初参加してきました。
 
 

講師:(せくすぃー)KANA先生
 
 
ジャーマネやKANA先生や全力さんがいるはてブロはもちろん、ブログ村にいる方々も毎回多数参加されており、マラソンブログ界隈ではもうすっかりおなじみ、一時代を気付いている感のあるアスリートヨガ道場。
 
トガーさんとかしかパパさんとかがいてモッコリ盛り上がっていた2015~2016年くらいをアメブロ最盛期とかいう呼び方をするのであれば、はてブロはアスリートヨガ道場を中心にしていま現在最盛期を迎えつつある感があり。
 
なんならいまからマラソンブログを始めるのであればアメブロじゃなくてはてブロでしょ、みたいな感じの勢いがありますのです。
 
 
しかしまあ、アメブロからすると、はてブロってなんとなくブログ村を中間にはさんで逆サイドみたいな。
 
けっこう遠くにあるイメージがあって、自分もはてブロの方のブログは、村に登録をされていてしかも実際にお会いしたことのある全力さんとかpetaさんとかびあーさんとか、一部の限られた方のブログしか読めていないのが実情。
 
 
(そんな中アメブロ最古参の一人である上州の竜さんのOTT関連エントリーを見ていると、しっかりはてブロの方々のブログを読んでいらっしゃるのが分かってさすがだなーとか思うわけです。【内輪ネタ】と前置きしつつ内輪ネタばかり書いている竜さんですが、そういう外にも目が向いてるのが余所にも分かるから内輪ネタオンパレードでも愛されてるんだよな勉強になるな、ってのを、ともすれば内輪ネタオンパレードになりがちな自分からするとすごいな、と思ったりします。)
 
 
 
前置きがながくなりましたが、アメブロやっている人でアスリートヨガ道場に参加した人っていうのは、ちーむちーばの誇る変態リコさんがちょくちょく参加されているのは見てはおり今回もお久しぶりに会えたのですが、ほぼ皆無といっていいくらいでして。
 
超絶アウェー感満載のところへ飛び込む戦々恐々とした感覚と、新たな出会いへのワクワクという相反する感情をもったまま飛び込んでいったことになります。
 
 
※アスリートヨガ道場はブログやってるひとやってない人問わずの万人ようこそ道場ですので、自意識過剰な自分が勝手にかんじているアウェー感です。
 
 
 
前回の再生ヨガ道場のヨシオカ先生も、今回のアスリートヨガ道場のKANA先生も共通しておっしゃるのは、
 
「ヨガは他人と比べるものじゃない。自分の呼吸に集中してください。」
 
ということで、柔軟性偏差値底辺の自分ではありますが、自分に集中!
他のことに目をやるのではない!
 
 
ということを頭に叩き込んでいたはずだったのですが、
 
たぶん20世紀少年キクチさんバリの性欲偏差値底辺ぐあいを感じる自分なんですけど。

「そこにスキマがあったら無意識的に目が行く」の"男性"本能にあらがうことはできず。
 
 
 
ゴリラ顔でウケを狙いつつKANA先生のチラリに目が行ってたり。
 
 
 
おさわりされて全力さんより全力でがんばっちゃったり。
 
 
 
でもまあ、「アスリートヨガ」っていうだけあってシークエンスの強度というか、ハードさっていうのはKANA先生がドSだってこともあり、前に体験した再生ヨガ道場よりもかなりハードな内容でございました。
 
 
 
そのうち動きに集中するようになり。
 
 
 
 
なかなかいっちょまえじゃないですか??
 
 
 
 
ただまあ、前屈はやっぱりダメで、、
 
前回の再生ヨガ工場では前屈のシークエンスになってみなさん前かがみで身体を倒しているのに、自分はいくら頑張っても前に倒れなくて顔が下を向かなくてキョロキョロしてたら、同じように前に倒れなくてキョロキョロしていたみゃあこさんと目が合ってプププ…と笑いあって、運命の出会い的な感じになってたのですが。
 
 
 
今回はみゃあこさんはもちろん、もう一人お仲間がおりました。
 
 
 
 
最近ブログ村に出戻りましたみそらさん!
前からみそらさん、みゃあこさん、僕ですが、なに一つ身体が前に倒れないのです。

まあ、さんざんご自分で身体固いとか書いてましたし、実は予想していおりました「みそらみゃあこまーのMMMライン。バリカタ・ハリガネ・粉落とし」。

博多ラーメンになぞらえた固さ勝負w
 
 
 
 
ただなぜかみゃあこさんとみそらさんはこのハトのポーズとかいう超難易度のやつができる感じで平気で裏切ってきます。
 
 
というわけで固さ勝負"粉おとし"の称号は名誉か不名誉か、僕がいただいたようです(>_<)
 
 
 
前屈ができないだけじゃなくて、脚攣って市川パパジャーマネに伸ばしてもらったりして、ダントツで身体が固い"粉落とし"認定をもいランナーとしては速攻で故障者リスト入りする傾向にあるということが発覚した僕。
 
しかしそれも、悪いことばかりじゃなく。。
 
 
 
KANA先生のブログで超絶オイシイいじり方をしてもらえたし。
 
全力さんのブログでもイジってもらえましたし。
 
 

ほら、いい顔をしているでしょう?


 
なによりハードな動きをしたあとのアフターが楽しみなアスリートヨガ道場。
 
 
まー、酒が絡むとひと騒動起こしてしまう僕。
今回もしっかりと起こしてしまいまして、そこらへんへつづきます、と。