以前こんな事を書いていた自分がなんでツイッターを始めたのかというと。


イツカさんからどんぺけさんのブログはツイッターで公開されているパスワードを入力して閲覧できるようになっていると伺ったのが先月の話。

2010年に学生時代の友人と集まった際、勝手に設定されたアカウントを再起動し、イツカさんとどんぺけさんをフォローしました。


「佐藤まー」をネーミングしたのは自分ではなく友人です。
ということは「ガンプよしお」よりもHNの歴史的には長いのです。
というかほぼ本名ですし。


イツカさんからは是非マラソンブロガー&ツイッター利用者のつぶやきの渦に飛び込んでいくよう言われたのですが、毎日ブログを書くのだけでも時間が必要だし、あまり乗り気ではなく基本的には従来通り放置しておこうと思ったわけです。


だけれどもこのツイッターというのは悪魔のツールで、フォローしている人が呟いたりするとスマホ画面のタイムライン的なやつに載ってくるじゃないですか。
そんでタイムラインをタッチするとその人がいいねした先のツイートとかが出てくるじゃないですか。


自分がフォローしていない知人たちのつぶやきが、イツカさんのタイムラインを通して出てくる。


ごく短くはあるけど情報ってのは価値なわけで、見ず知らずの人のは良いんだけど、知人の情報を向こうに知られないまま一方的に入手しているってのはちょっと申し訳なくそわそわしてきます。

そんな向こうに知られないままツイートを見ているってのは、新宿とかにある覗き部屋に入っているような心地で、ちとした恥じらいつつしばらく過ごしていたのです。


しかし先日の奥州きらめき車内。
ツイッター覗き部屋に終了の時が来ました。

「よしおってツイッター見てるのかな?とか思う時あるんだよねえ。」


かっきぃパイセン、す、鋭い。
なんか自分から言わずともブログとか言葉の節々にツイッターで見た情報が出て来てしまっていたのでしょうか。


その時はゴニョゴニョゴニョ……って感じで濁しましたが。
耐えきれずに後日白状w


まあ、プロさんからも花見の時に「連絡が取りづらいからツイッターをやりなさい。」といわれていたこともあり、始めることにいたしました。


でもプロさん、まだフォローしていないんですけどw



ツイッターって、なんか暗黙のルール的なものが沢山ありそうで正直恐る恐るやっています。

https://applica.info/twitter-rule


フォローの時はメッセージを送るとかまじですか?

上のリンクを見るまでは、とりあえず「いいね」いただいた方を片っぱしからフォローしちゃったんですけど失礼だったのか。
右も左もわからず、その節はすいませんでした。。


とりあえず自分からフォローする時のルールとして、
・実際に本人と会っている時
もしくは、
・顔見知りの方にフォローされた時

という縛りに今のところしてみました。


ところで、次にプロさんとお会いできるのはいつだろう……。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


たっきぃさんから返事がありました(はやすぎっ)。

飛騨はとりあえずDNSするそうです。
故障とかではないっぽいです。

次にたっきぃさんとお会いできるのはいつだろう……。


返事があったから捜索終了ってことでアメブロに戻ってもいいものか?
やっぱりせめてブログアップをしてもらうとかじゃないとダメなのか?
せっかく色々とブログ設定を変えたから、ツイッターに慣れてくるまでしばらくここで続けます。