(更新時間が昼夜めちゃくちゃになってきたw)



 
というたけし隊長の呼びかけで幕を開けた第8回鎌倉トレイル侵攻作戦に参加してきました。
 
 
いつぞやの千葉マリン以来2度目ましてだったメテオデさんが、過去レポを参考にしようとおもったけど、当侵攻作戦の概要を書いている人があまりいない!と嘆いていらっしゃったので、説明エントリーてきなものを試みてみます。
 

本当は、トヨチンさんが参加したときのレポが本作戦の概要バイブルだったんですけどね。
今はどこぞやからの妨害電波により閲覧できない状態になってしまっており、作戦遂行に大きな障害となってしまっているのです。
にくき敵勢力許すまじ。
 
 
 
鎌倉トレイル侵攻作戦は、
 ・本隊(京浜東北線本郷台駅AM8:30~9:00集合)
 
と、それに付随する先発部隊の、
 ・たけちゃん練習会(同じく本郷台駅AM7:00集合)
 ・ぬまっちジョグ隊( 〃 )
 
合計3隊で構成されています。
 
 
・本隊(約20km)
本郷台の「横浜市栄区スポーツセンター」をベースに、以下のようなルートでトレイルを侵攻し、鎌倉を侵攻して戻る全軍作戦部隊。
 
 
 
・たけちゃん練習会(約10km)
たけしさんのホームコース「たけちゃんフィールド」で、本隊との合流を前に下作戦で汗を流す部隊。
今回の作戦は「8kmキロ415+2kmフリー」だったようです。
先発作戦終了後は本郷台駅で本隊と合流し、そのままメインである鎌倉侵攻各小隊の小隊長クラスとして活躍します。
 
 
・ぬまっちジョグ隊(約10km)
本作戦の宴会隊長であるぬまっち隊長が率いる先発部隊。
本郷台のコインロッカーに工作用ラングッズを預け電車にのり根岸線の新杉田まで逆走。
新杉田~本郷台間に、本隊の背後を突かんとする敵が潜んでいないかの索敵活動を行いながら約10kmを行軍。
何事も無ければ本郷台で本隊と合流し、メインの作戦である鎌倉侵攻隊に加わります。
 
 
 
千葉解放戦線の最前線である松戸市から本作戦に駆けつけた自分。
残念ながら、たけちゃん練習会とぬまっちジョグ隊の朝7時という集合時間に間に合う軍用始発列車がなく、今回は本隊のみの作戦参加となりました。
 
 
 
 
本隊の出陣式、栄区スポーツセンターでのミーティング。
 
 
たけし総隊長「指差し確認よーーし!」
 
 
スポーツセンターを出てからはロードを4~5km進み、円海山(標高153m)の電波塔ジャックを目指します。
円海山のふもとから山頂にかけての1~2kmは結構な斜度の上り坂。
 
オー特攻隊長を先頭に、各隊員各自のペースでゼーハーし、電波塔によじ登りました。
 
 
 
円海山頂上での隊員の会話
「(ゼェ、ハァ…)よし!今日のポイント練習おわり!(あとは鎌倉ぐるっと回ってビール飲むだけだ!)」
 
遠くに前日UTMFの最中雪景色となった富士山とその周辺を望む。
 
 
円海山電波塔から先はいよいよトレイルへ。
一般ハイカーの方もいらっしゃるので、速い組、中くらい組、ゆっくり組、の三小隊に分かれて侵攻を開始します。
 
自分は腰痛抱える負傷兵ということもあり、速い組には入らず、キミ兄裁判長率いる中くらい組に加わり侵攻しました。
 
 
 
横浜最高峰「大丸山」へ向う道中、富士山がよく見える撮影スポットをまっつん隊員が発見。
しばし撮影タイム。
 
 
 
 
キャッキャウフフと撮影を行なったものの、逆光でキミ兄さんの顔に中途半端な光の当たり方をするわ、みそらさんとkana先生が作ったハートマークがよく分からない形になっている内に後ろのたけし総隊長率いるゆっくり組に追いつかれてしまった!
 
たけし隊長からラリアットでどやされそうになり、あわてて大丸山へと向いました。
 
 
 
 
 
横浜市最高峰の大丸山山頂ではkana先生指導の下、鎌倉侵攻に備えてヨガファイヤーの練習。
 
 
 
 
熟練者のオーさんは、(ウェアの色あいてきに)スペシウム光線で鎌倉を撃とうとねらっていました。
 
 
 
 
大丸山を降り、再び三つの小隊に分かれて鎌倉一歩手前の「天園」作戦ポイントを目指します。
 
「天園」という文字に、過酷な行軍からの現実逃避なのかどうなのか「天国」を連想したのでしょうか。
自分の背後を走るkana先生とみそら隊員のテンションがやたらと高くなってきて、「天園天国いぇーい!」とか言いだしております。
 
 
気付けば走りながら、ガンプのガンプはフォレストガンプのガンプなの!?なんだガンプラじゃないの?ガッカリ!とかいじられ出して。

いや、もはや自分でもガンプダムとかいってるしどっちでもいいですけどね!とか。
 

腰痛はゆっくりペースなら大丈夫なんです。
と言ったら、チャレフジ100km最後まで行けたでしょ!かんくろーくんは行ったんでしょ?行けた行けた!とか、そんな感じのことを言うものですから。
 
 
チャレ富士残りの約60kmはみそらの夜の夢(夏のスパロン)で取り返しますから!みたいな感じ??で参加しますからねと。

こっちも楽しくなってきた(笑)
 
 
 
で、天国「天園」に到着。
 


 
記念撮影も、ここらへんからmadmad隊員がかかっているモノノフ菌が部隊中に蔓延し、みなさんももクロの「ゼーット」ポーズをとり始めます。

しかし自分を防波堤にして写真上段は「現場指差し確認」ポーズで対処し、モノノフ菌感染を回避。
 

こまかいですが、
手のひらを横にして指差す=ゼーットポーズ
手のひらを縦にして指差す=たけし隊長の現場指差し確認ポーズ
※たけし隊長はなぜかスペシウム光線ポーズ
 
 
 
そうしてモノノフ菌から逃れ、うっちーさんと向った天園の休憩場にはこんな小動物が。
 
 
毛変わり中のたぬき???
最初は未知の生物かとおもった。
 

 
長くなってきました。

鎌倉侵攻本編へとつづく。