某所でのマラソン応援から明けて次の日の本日。
まだ昨日の余韻が残っている。
まあ、余韻というのは二日酔いとも言います。
レース応援とアフターの事を詳しく書けないのを、
ちょっと残念に思いつつ、本日は出張先へ。
仕事でちとヘビーな案件が発生しており、
先週今週と出張つづきです。
そして出張へ行くとレポートを会社に出すことになります。
そんな中でもできるだけブログは毎日更新したいので、
出張レポを書いては、ブログ書いて、
出張レポを書いては、ブログ書いて、、
と、1日中物書きをしています、さいきん。
おかげでマスマスかけなくなるものもあります。
(>_<)
出張レポとブログでは、求められるものがだいぶ違くて、
出張レポは自分のモノの見方とか主張を一切排除した、
根拠も明確な事実の羅列が求められる気がします。
まあ出張レポでも、主張を排除しているように見せつつ、
事実の羅列だけで、読む上司とかの人たちにどれだけ自分の主張通りに解釈してもらうか、
っていうのもテクニックとしてあるにしろ、です。
というか、営業職のレポってのは(直接的な)主張があってもダメだし、
だからといって上のテクニックって意味では、(間接的な?)主張がなければダメなのかもしれないですね。
あ、脱線でした。
仕事のレポとは違い、ブログの場合は、
自分なりのモノの見方とか主張とかが求められている。
いや、求められているんだかどうだかは、自分じゃなくてみなさんが決めることでした失礼。
ただ少なくとも自分では、根拠みたいなデータだのなんだのは薄くてもいいから、
自分のモノの見方とか主張を"書きたいと思っている"ってのが正しいのか。
第三者的なもんにあまり頼らず、ものごとを伝えられたら最強なんじゃないか、っていう妄想と、
根拠とかデータとかを無視して妄想を垂れ流す方が、ストレス発散にもなるのでそうする、ということ。
まあ、垂れ流される側のみなさまにはたまったもんじゃないかもしれませんが(>_<)
公開される以上ヒトサマに見られる用にも書くけど、
キホン自分のため書いているブログな気がします。
というわけでお利口さんな出張レポとは違い、
ブログはめんどくさい拗れ内容になることが多いですスイマセン。
ところで先日のズームフライのレビューには、
なんやら反響を頂きましてありがとうございました。
でもあの記事、9割パクりなんですよね。
(冒頭の文体とか、靴のデータとか写真とか)
どっかの情報サイトから持ってきて、
切った貼ったをして、ちょいと自分の見方を挟んだだけ。
書いてて楽しいは楽しかったですが、
ブログなのに仕事のレポっぽいのを書いてしまったので、
その意味じゃ自分はまだまだだなって思います。
でまあ、ここまでで何が言いたいかというと、
さいきん出張レポとブログの交互スイッチ切り替えが大変だということ(>_<)
もっと分かりやすく言うと、
疲れた、っていう愚痴(笑)
で、そこから、
愚痴を聞いてもらったような今日だか昨日だか、先週だか来週だかは、便宜的に曖昧にしておきたいけど、
書いておきたいハナシへとつづく。
だいたい、そんなとあこ。