「みんなであの夕日に向かって走るんだ!」
っていうなんの青春ドラマの展開なのか、
みたいな、大岡川沿い遡上のところで前回は終わっておりました。
ゴールの鎌倉まで20km弱、やまいち練の最終レポです。
サムさん言うとおりコレ、ベストショットby takaさん。
~~~~~~
夕日に向かって走っていたら、日があっという間に落ちて、
暗くなってしまいました。
なんか去年よりも日が落ちるタイミング早くない?
と、皆で話していたんですが、川崎大師参拝とか、
中華街満喫とかで、すこしずつ去年の前進ペースよりも遅れていたようです。
上大岡の通過時間は、おそらく去年よりも2~30分遅かったか?
上大岡を通り過ぎ、ペースを上げに掛かるも、
鎌倉街道をひた走り向かう先は、雑記のたけしさんが常日頃、
ヒャッハー!して飛び回っているらしき世紀末シティー本郷台。
上大岡~本郷台の間には、21世紀と世紀末の壁があります。
実際、上大岡を過ぎると、去年こんなにキッツい坂通ったっけ?
とメンバーの記憶にない、ダラダラ延々と続く坂道が突如出現したりしていました。。
本郷台手前のコンビニでこの日最終のピットストップ。
出発すると、鎌倉トレイルでおなじみの栄区スポーツセンターとか、
ビール飲みながら大船行きのバスを待つコンビニ前を通過。
たけしさんいないかなーとか思っていたら、アフター場所の大船でニアミスしていたようです。
そして本郷台を通過すると、いよいよゴールの鎌倉が迫ります。
最後の鎌倉への道は、歩道が急に狭くなって暗い時分に走るのは大変な道。
ライトを持つやまいちくん、らんな~さん、takaさんに足元を照らしてもらいつつ進む。
そして、本郷台~鎌倉へ至る道は、コース最大の坂道が最後にある場所。
去年はtakaさんが後ろからマクりを入れてきたタイミングでスイッチが入り、
やまいちくんと福男争いをしておりました。
今年は誰が福男??
takaさんの仕掛けを今年も待ちますが、足を痛めていたようで、来ない・・・・・・。
たっきぃさんも初めての道で仕掛けどころが分からないのか来ない。
北鎌倉の踏切りを通過し、ダラダラ登っているうちに、
もう頂上が近づいているではないですか!
最後がこれじゃ盛り上がらん!と先頭のやまいちくんを交わしスッと前に出る。
足音を聞くと、やまいちくんも自分の仕掛けに反応したようだが、いかんせん頂上が近すぎ!
スパートした登りの距離は、ほんの数百メートルだったな。
さすがのやまいちロケットもこの短距離では自分を捕らえきれず。
そのまま、鎌倉福男峠の頂上をトップで通過!
やった!なんかご利益おくれ!ギャルのパンティーおくれ!!
登りのスパートが消化不良だったため下りもそのままの勢いで爆走。
下りでは最後やまいちくんに抜かれる。。
鶴岡八幡宮への入り口らしきところでゼーハーと息を整えつつ後続を待ち、
いよいよゴールの境内へと入ります・・・・・・。
サプライズ的なライトアップに圧倒された去年ほどではありませんが、
やはり超長距離を走ってきて目にするこの光景。
ああ、今年も参加してよかった。と思った瞬間です。
記念撮影を終えると、再び「ビール、ビール、ビール」
酒への欲望に頭の中を支配されつつ、アフター場所の大船に向かいます。

大船「ひばり湯」で汗を流し。
去年と同じアフター場所の「餃子酒家」へ。
最初はバラバラの席に通されたのですが、
ハイテクハーフを終えて合流した司法書士先生の巧みなネゴで、
8人全員が入る個室に腰を落ち着ける。
食い意地、飲み意地が張った8人は、
2時間3300円の食べ放題飲み放題コースを選択しますが・・・・・・。
6000kcalも消費して怖いものなし、
好き放題食ってやろうという魂胆の8人と、
好きにはさせじ、とする店の魂胆のぶつかり合いの結末はこちら→(´・_・`)

今年も正月で付いた余計なお肉をやまいち練に剥ぎ落としてもらいました。
ほんとこれがあるお陰で正月はひるまず飲み食いができます。
そしてfinishの鶴岡八幡宮の光景は、
なんど見てもいいものだ。
また来年もよろしくお願いします。
~~~~~~
昼食後は車で空港へ。
ありがとうベトナム。
おいしかったです。
あれ?仕事は?
出張レポ出張レポ出張レポ出張レポ出張レポ
↑書かなきゃいけないのに今日も明日も飲み会だーうぇーいうぇーい
今月の走行距離:202km
今から奥戸の競技場を申し訳程度に走って、
立石で酒にまみれてきまーす。