前回の記事の追記の追記で書いた通り、週末はさいたま国際マラソンの応援に行ってきた。
大会の応援に出向くって、実際に走っている人の前でこう言っちゃなんですけど、自分の場合お祭りを見に行く感覚なんですよね。
人の応援している暇があったら自分の練習せいとか家の仕事とか別の趣味に使えとか色々あるんだけど、そういう色々を放り投げてでも応援行きたいそして結果的に行くってなると、自分の練習とかそういうのを上回るなんかがあるってことであって。
自分の場合祭ばやし(出走前投稿)に釣られてホイホイとお祭り会場に誘われて行ってきましたーって具合です応援は。
ほら、こんな感じで。
なんですかこの人たち!ヘンな格好してお酒飲んでフランクフルトまで食って、まんまお祭りじゃないですかー!!ってそうです。まんまお祭りなんですよ。
ランナーにもそれが伝わって楽しんでくれるといいなと思い、精一杯囃し立てます。
ただ、一つ応援に行く場合はそんなガッチガチルールじゃないにしろ、一応心がけてるってこともあり。
自分の家からなるべく走っていくってこと。
前週のニューリバーなんかもまあ、エントリー忘れたっていう後ろめたさもありつつだけど、アメリカンドッグを渡すっていうネタ一点の為に新川と松戸の自宅往復40km走ったかんね。
何もなきゃウルトラ前とかでもない限り走んないですよ普段、40kmとかさ。ゆっくりだけど。
だから応援に行く事は好きです。
目標地点があるんで走れちゃいます。
もちろん今回のさいたま国際も走って行こうとしました。
で、でも、ちょっと遠くね??
第一応援ポイントの北浦和駅には9時過ぎには着いていたいけど35km…信号やら重い荷物のなんやかんやで4時間は掛かるだろ、ってことは朝5時出発。
や、やんねえフラグ立ちまくり。。
ってことで前日、サムさん達には第二ポイントの浦和美園合流をほのめかしておいた。
第二応援ポイントの浦和美園駅まではうちから25km。
うむ、ここがいい。ここで合流しよう。第一ポイントに自分一人がいないくらい、ランナーとして走っていたら誰も気づくまいシメシメと思い、着替えでパンパンになったランニングバッグを背負い朝7時前に家を出た。までは良かったが、さみぃし背中のバッグは重いしでキロ6を切って走るのがしんどい。
前週のニューリバーのときは都心から離れた方面に向かっていくもんだから信号待ちとかも無くてすぐにキロ530くらいのペースに乗れたのに、今回は松戸市内を通るもので信号とか線路だとか江戸川だとかに突っかかって中々スムーズにペースに乗れない。
ようやくキロ6を切り始めたのはちょっと気温も上がりかけて外環沿いの比較的信号ストップの少ない歩道を走り始めた10km過ぎ。でも外環脇の歩道もちょくちょく陸橋を渡らされたりしてそんなに走りやすいってわけでもない。
そんなこんなをしていたらランで行くと第二ポイント集合時刻10時に間に合うか微妙になってきた。ので、埼玉高速鉄道の戸塚安行駅から浦浦和美園への約5kmをワープし、結局この日走れたのは21km。
~~~~~~
10時少し前に到着した浦和美園駅のトイレで着替えを済ませサムさん達と合流。
15km地点の応援ポイントに陣取り、待ち構える。
最初にやってくる知り合いはがんちゃん、それからharuさんも近いはず。
がんちゃんにはまだつくばサブスリーのお祝いを直接言えていなかったんだ。
整骨院で会えるかと思ってたけど結局会えなかったし、よしここで言ったろうと思っていたんだけど、でもいざがんちゃんが自分たちの目の前をニコニコしながら通ると「vgぶじmこ、plー!!!」とかギャーギャー騒ぐだけで言えず。
これ反省点の一つだなー!こっちの応援エンジンが暖まっていなかった。
ここで言えなくてもあとで言えばいいや、くらいに考えてたけど、レース序盤と終盤では掛けることばを変えなきゃだめだ!と何よりも思った今回の応援だった。
ちなみにharuさんもがんちゃん達の集団にいたんだけど、最初は気付けず(>_<)
ちょい前の記事でharuさんのことをビルドアップの女王って書いたんだけど、この日のharuさんは完全イーブンで最後まで行ってて、こんなに序盤早く来るなんて思っていなくて油断していた。
折り返して来たときはちゃんと発見できましたけどね!
ちょっと間を置いて今度はU-KOママさんが来る。
練習内容は主に早朝に20kmくらいパパーっと走っちゃうことを「ご褒美ラン」と呼んで片付けちゃって、その積み重ねで月間600kmくらい平気で走っちゃって、常人たちを震え上がらせるU-KOママさんだけど、体を動かすことが純粋に好きでやっていることであって、実際に話してみるとテーピングテーパリングすら知らない、大体レースは突っ込みすぎるというサブスリー目前とは思えない、初心者ランナーですか!?というお茶目さから目が離せないところが魅力のU-KOママさん。
この日はテーパリングもバッチリ!序盤の突っ込みも抑えて沿道の応援も堪能しつつ落ち着いたレース運び!
なんかやってくれそうな雰囲気が既にプンプンしていた!
っとまあ、サブスリー前後のタイム帯の女性チャレンジャー枠は集団とかなくて、ほとんどみんな単独走なんですよね。
もうね、掛け値なしにみんな格好いいんですよ!!
固まっていないから知り合い以外でもそういう格好いい女性ランナーさん一人ひとりに声援を送って。
格好いい女性だらけを見ている内に応援側のエンジンも段々暖まってくるのを感じる15km地点の応援。
まだまだ続きますこのレポ。
月間走行距離:130km