大阪アフターのことを書いてないけど、この間書いたネガティブスプリットを賞賛したように見えるこの記事。
なんか誤解されてないかなぁ、と自分で勝手にソワソワしているところがあり、先週金曜日の葛飾練のレポへ。
葛飾練の最後から大阪アフターへ時系列を逆に進んで書いてくのが今週のブログ遊びのテーマってことで。
ってか楽しかった大阪を締めたくなくて先延ばしにしている感w
誤解っていうのも、練習も飲みも終えて解散になって、駅でかんくろーさんとパイセンと自分で電車待ってる間、例の大阪でのパイセンの走りが話題になった。
かんくろーさんといえば、昨年の静岡マラソン、伝説のネガティブスプリット。
ネガティブスプリットで走るランナーは数多いるだろうけど、自分が知らないだけかもしれないけど、サブスリー以上の男性でネガティブをバッチリ決める人ってあまり見ない、というか、みんなネガティブを狙っていないと思う。
だからこそかんくろーさんの静岡は、ランブログ的に伝説になっている、と思う。
(なぜか女性だとちらほらいる。ビルドアップの女王haruさん、去年のつくばのまゆりんさんとか。)
記録を狙うためのネガティブスプリットって、かんくろーさんの静岡みたいなやつのイメージで。
飽くまでイーブンイメージで入って、後半になって行けそうだと思ったところでギアをガッっと入れ替えてペースアップ。
最初からネガティブで行こうって考えは多分そんなに強くなくて、レースプランはやっぱイーブン前提で考えていたんじゃないかと。
パイセンの今回の大阪は、かんくろーさんのそれとはたぶん別種のネガティブスプリット。
ちょっと拗れたランニング哲学「無理せず、楽しく。記録は目安、自分の実感としてのレベルアップが大目標」からして、後半は追い込みまくったかもだけど、前半は温存していたので「無理した」って感じは見受けられない。
だからかんくろーさんも「舐めてたでしょw」って言ってたw
それほど記録にこだわりのない状況での楽しみを求めるための極限られたマイナーな走り方であって、その走りに対して、次の255なり250っていう記録が遠すぎて目標を見失っているガンプっていうマイナーな心境を抱えたやつが共鳴したっていうだけの、すごーくマイナーな範囲の中でのハナシ。
何が言いたいかというと、記録狙いならやっぱ設定ペースで攻めて、アゲられたらアゲる。アゲられないんなら出来るだけ耐える、のが正攻法と自分は思うからして(ハエー人もみんなそう言う)。
大阪のパイセン的ネガティブ狙いに慣れると、いざ記録が欲しくて速い設定ペースで前半入ろうとした時に、体が思うように動かなくなる弊害もあるんじゃないかって恐怖があり。
もし万が一この間の記事に感化されたっていう奇特な人がいて、ネガティブ狙いマンになって記録が出なくなっても、苦情は受け付けませーん!という、だいたい、そんなとこ?
自分の経験値じゃあイーブン/ネガティブの使い分けとかできる気がしないから、ネガティブ狙いマンになるなら、イーブンペースでの記録達成を捨てる覚悟を持った上でのハナシになる気がする。
とりあえず自分は次のサブスリー復帰まではネガティブ狙いマンをやらない、というか、やる勇気がない。
後の楽しみに取っておくことで、サブスリー復帰のモチベーションにしようってとこ。
〇立石練(飲み)
参加者:葛飾練参加者4名、+takaさん、さとさん、まぁみぃさん、パイセンさん
練習メニュー:伊勢屋1.5時間 + 旬彩工房ぜん1.5時間
競技場ご近所のU-KOママさんが、まあまあご近所のガンプと1年以上前から約束していた葛飾練。
競技場改修工事が終わってしばらく経っていたのに一向に開催の約束を果たそうとしない自分の事を、U-KOママさんがパイセンにチクったのかなんだかをきっかけに動き出し、思い当たるご近所さんも巻き込んでバラエティ豊かなメンバーが集まった。
練習メニューは基本言い出しっぺのU-KOママさんが案を出し、立石練の開始時間に合わせて組む。
ペースは自由なんだけど金曜開催が今のところ多く、そんなに気合入れてスピ練する必要もない日ってことで、自分以外の速い男性陣もペーサーとして一緒に走ってくれる。
U-KOママさん、(短距離なら)パイセン、(落ちぶれた)ガンプの走力近い3名が頑張れば、速い男性陣にも酒が旨くなる程度の負荷ある練習になるっていうWIN-WIN構図。
そしてまぁみぃさんはひたすらグルグル頑張る!(あっという間に追いつきそうな気もする・・・)
練習メニュー案を出すのはU-KOママさんなんだけど、ペーランとかを好むので、いやU-KOママさんに必要なのは絶対的なスピードアップなんだからセンバルにしましょうよ!とか自分も言ったりして、でも即却下されたりしてw
そして陸上マニアのかんくろーさんが、この間の大会で優勝した○○って選手は月間1000km走ってますけどレース前1週間の走行距離はせいぜい40kmとかですよ!とかやたら説得力のあるハナシをテーパリング知らずのU-KOママさんに吹き込んだりしてくれて。
そして当然フジヤマさんが圧倒的な走力をもって、○○すりゃいいんっすよ!○○でいいんっすよ!というフジヤマ語録のオンパレードで教えられる一同w
まさに、手作りの練習会って感じでこれからどう展開していくのかヒジョーに楽しみ!!
ってか平日の葛飾練を終えてから立石に繰り出すとほとんどセンベロ店が閉まってるからさ!
土曜に一回開催したいですねぇ、遠方の人も来れるだろうし。
打倒モツ煮四天王とか??
~~~~~~
っと時系列は大阪アフターを目指してさかのぼり。
〇11/30 葛飾練@葛飾区奥戸総合スポーツセンター陸上競技場
参加者:管九朗さん、U-KOママさん、フジヤマさん(途中合流)、ガンプ
練習メニュー:8000m@415ペース走
結果:
かんくろーさんブログより拝借
やけに辛いと思ったら後半プチビルドアップしていた。
だけれども、これで辛いと思うようではサブスリー復帰は遠い。
U-KOママさんはちょっとアウト寄りのコース取りをしつつも自分よりも余裕がありそうだった。
フジヤマさんは当然もっとアウトを走っていたw
故障疑惑のある中ペーサーを務めてくださったかんくろーさん。
今回のペース走でさらに痛めてしまった模様。
どうか、筋肉が固まってしまっているとかの軽症であって欲しいです。。
だいたい、そんなとあこ。(あえてここで)
月間走行距離 :66km ←月まとめ書くの諦めたんでコレ形式にしてみる