ハーフでDNFだったくせに④まで行ってもまだ終わる気配のないレースレポがありますよってシロイメで見られているんだかどうだか分からないんですけど、一応こんだけ小出しに粘着質な納豆男みたいにレポを上げているのも他人からしたらしたどうでもいい、だけど自分的にはちょっと勘弁してくれませぬかって事情があって(T_T)
ってのも先週あれだけ慰安旅行で飲んだにもかかわらず、月曜から3連チャンで会社関係の飲み会、しかも内輪が続いており、その内一つは自分が部長のテニス部練習だから日程はいくらでもどうとでも出来ていたはずだからまあ自爆なんですけど、
にしたってだよ!飲み会が多すぎる!!キィィィィィィィィィ!!!
痩せられない(>_<)
走れない(>_<)
レポ書けない(>_<)
で、せめて最後のレポ書けないだけはどうにかしようと思って、朝の通勤電車でシコシコと文字を打って小出しにレポを放出させてもらっているわけでありましてぇ。
ダラダラと何かのテーマについて書き連ねる系の文章だと書いてる途中でブレストが入って話が発展していったりもするからやっぱりPCじゃないとなんかしっくりと来ないんですけど、レポって自分の場合「見たもの感じたもの」を文章に起こす作業であって、ホンライ的には目に入らない余計なことをかく必要がないから、自分の場合はですよ?ケータイでも問題無しって考えで。
って余計なことを書いてないではよレポ書けよとw
~~~~~~~
3kmでしらなみさんを発見し、粘着質納豆男のごとくストーカー。
最初の千波湖のわきを通過する某スポの写真ではやりたい放題w
でも付いている内に気づく、
しらなみさん、ものスゲー集中している。
市民ランナーのレース中のテンションの保ち方として、沿道の声援や仲間とのスライドに極力反応して気持ちを上げていくタイプと、脇目もふらずまっすぐ黙々と自分の進む道だけを見据えてじっとして走るタイプ。
しらなみさんは足柄で一緒に走ったりしていて大体分かっちゃいたけど、やっぱり後者の黙々タイプ。
ちなみに自分は前者のワーワー騒ぎたいタイプ。
某スポのネタ写真撮影後すぐに声を掛けようと思ったんだけれども、「乱しちゃいけない、視界に入っちゃいけない」。
そう直感的に感じて、自分も黙々と後に続いた。
まずまず途切れない沿道の声援には会釈とハイタッチで極力音をたてず、心の中でしらなみメモを取るw
・誰かに付いて走る気配はなし
・ペース確認は1km毎??
そして感心したのが、
・給水確保がめちゃスムーズ
→ってかこのくらいのタイム帯になると、給水で速度を落とす人を見るとオイオイと思う時がある。
得意不得意があるのは仕方ないから怒るまではしないけど、自分が事故に巻き込まれてからじゃ遅い。
下手な自覚があるんなら練習して欲しいなぁって。
そんな感じでホーホーとしらなみ観察を続けていたんですが、進むペースが同じだからどこかでここにいるってのは分かっちゃうタイミングはゼッタイにあるわけであって、スライドが始まったあたりでストーカー行為を自首w
「しらなみさん!」と声を掛けたら、「お、」っていう反応。
今日はどれくらいで行くか、とか、ご挨拶的なことを話した。
スライドではたけさん、マサにぃさん、サムさん、ぱっきーさんも近くにいたはずだけど気づけず、U-KOママさん、ラーメンさんと自分の前方でエール交換。
折り返し後は、みやみさん、TUT-TUNさん、スタート前にヨッチ腹を拝ませて頂いたヨッチさん、ファンクさん、後ろからガーンプ!と呼んだのはたくやんさん?ぱるさんとぽっきーさんはわざわざ写真を撮ってくだすったwその後も310さん、キャンさん・・・。
打ち漏らし多数な気もするけど(^^;
黙々と進むしらなみさんの脇で騒ぎまくったw
日が昇ってきて、暑さを感じ始めていた頃、スライド区間ではテンションが上がって気にならなくなるからボーナス区間としてフル活用。
でも、スライド区間終了後、風避けなんて格好のいいことではなく、単に勢いが余ってペースアップしちゃったんですよね…(キロ415を何回か見た)
そのあとは田舎道に入り応援が少なくなり、暑さも気になってズルズルとペースダウン。
13km、しらなみさんが先行し始めて、自分がちょっと遅れ始めた時にでけぇ声(笑)が聞こえた。
「しらなみさ~~~ん!!@〇?/♪#!!」
なんだ!?と思ってその声の出所を見たら、やままゆのサプライズ応援でしたよと(笑)
ネムイ、、
やっぱつづく….…