帰宅ランで追い込みを掛けたい今週は雨、雨、雨。。

月間走行距離は停滞、停滞、停滞。。

月の始まりにチャレンジ400とか言っていた割にはごく例月通りの平凡な数字となりました。

 

◎5月の走行距離 :315km

 

月半ばの仙台ハーフ前後で風邪を引いたことが痛かったなあ。

 

 

ポイント練習は以下の通り。

 

 

◎ポイント練

5/3 検見川クロカン 5kmTT x 4本

5/6 スパロン50km

5/10 エドリク練500m*8本 (平均110秒=キロ340)

5/13 仙台国際ハーフ (キロ416)

5/17 エドリク練1000m*5.5本 (キロ350~400)

5/19 足柄25km

5/24 エドリク練500m*12本 (平均110秒=キロ340)

5/26富士山5合目コース往復30km

 

スピ練のペースが遅いので、スピード的な底上げはゼロ、というか衰えた気さえする。

まいどまいどエドリクまで10km走って行っていたので仕方がない面もあるけど、飛騨が終わってからはペースアップしてスピードを上げていきたい考えです。

 

 

 

そして今後の予定。

8月以降はほぼ白紙みたいなもん。

あぁ、心置きなく先の予定を入れたいもんだ(シロメ

 

 

 

◎今後のレース&イベント◎

 

〇確定

6/3  午前:夢の島リレマラ4時間の部(例年メンバー)

   午後:三郷で団子行商

6/10 飛騨高山ウルトラマラソン

7/8 北丹沢12時間山岳耐久レース

7/22  大井リレーマラソン(男塾、50T)

8/4-5 真夏の夜の夢

11/11 栗原ハーフマラソン

11/26 大阪マラソン

 

7月まではちょっと入れすぎたかなー。

そんなわけでキャサナイきゃぴきゃぴーは見送り。

持ち前のハゲ頭でキラキラ度upに貢献できず残念。

 

 

△いつにするか検討中

・足柄峠25km 累積標高差800m

 →春夏秋冬で1回ずつはノルマかw?

 

・奥武蔵顔振峠25km 累積標高差800m?

 →灼熱下界からのエスケープロング走。オクムはルートが沢山あるんですね。

   先日村の方々が行っていた高麗駅~顔振峠~休暇村のルートがちょうど良さそう。

 

・ヤビツ峠25km 累積標高800m 

 →チャリンコが多く危ないイメージだけどどうなんだろ?

 

・御岳山20km 累積標高差1000m?

 →はっつぁん曰くぶっ飛ばしコース。鍋焼きうどん!!

 

・谷川岳馬蹄形縦走22.5km 累積標高差2800m(ロープウェイ利用)

 →有名な難コースをロープウェイ利用で日帰り攻略したい。それでもこの累積標高…。

 

・甲武信岳入川真の沢往復20km 累積標高差750m

 →釣り竿一本持って荒川の源流をたどり幻の秩父イワナをゲットしに行くリアルポケモンGO。

  平らだけど山道が分かりづらくコースロストの恐れも。

 

 

もうね、暑い下界をロング走とか、去年一年でお腹いっぱい!

と、いうわけで、今年の夏は暇さえあれば山にこもっていると思います(´・ω・`)

でもhassyさんのキャサモ二は一回くらい行きたいなあ。

 

 

秋になって下界に降りてきたら栗原ハーフと大阪マラソンを走ります。

 

 

 

◎ブンカツまとめ

 

……も新しい試みで書こうと思って書いたら文学部出身の血が騒いでドえらい長文が出来上がったw

 

触れるな危険…今は下書きに眠っている。

 

気持ち悪りぃについて考える俺はやっぱり気持ち悪りぃ、みたいな話w

結局ダメじゃんw

まあ、酒の肴に取っておこう。

 

 

 

だいたいそんなとこおつかれんこん。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村