夜も開いている陸上競技場って貴重ですよね!
ネットとかを見るとどうも「インターバル走などのスピード練習はアスファルト等の固い地面でやってはいけません。」とか書いてあるページもあるし、ゲンさんもセンバルはトラックでやる事をおススメされている。
エドリク、ユメリクは記録会とか練習会で行くにはそんなに遠い場所ではないですが、会社帰りに普段使いでふらっと立ち寄れるような競技場って常磐線の近くにないかなー、っと探しててその候補、昨日見つけて行ってきました。
既出なのかな?葛飾区スポーツセンター陸上競技場。
行きは上野から京成線に乗って青砥駅。
帰りは青砥駅から京成線を乗り継ぎ金町へ抜けて常磐線でgo home。
(残念ながら常磐線のベッタリ沿線にナイター競技場はなさそう><)
常磐線沿線のランナーさんってけんぢぃぃさん、あとご挨拶したことはないですがこゆきさん、と数名しか存じ上げず、どれほど需要があるのかは分かりませんが、絶対もっといるはずだと信じてレポしますw。
葛飾、足立住みの方にもおススメです!
青砥駅からは徒歩で15分。
スポーツセンター内で一番目立つ体育館のロビーで個人利用券(@À)を購入。
体育館はデカそうだけど、競技場内設備の規模はエドリク、ユメリクの半分くらい。
更衣室とかの綺麗さはエドリクと、改修前ユメリクと同程度もしくはちょっと下?まあシャワーもちゃんとお湯が出るし、使えなくはないw
ロッカーはダイヤル式なので小銭がなくてもOKです。
フィールドに関しては綺麗な人工芝でトラックもちゃんとしてます!
競技場内の受付で利用券を渡して、2時間の利用時間がスタートします。
スピ練できる脚の状態なら、今その日にでもスピ練すべき、なんて危険なスピード狂思想にとりつかれつつ最近の私ですが、とはいえ直近に予定が入っているとやっぱりスピ練は怖いです^^;
翌日(本日)はある程度キョリ踏みたいし、水曜日にはエドリク5kmT/Tも控えている、ってことでセンバルx3本を設定ペース'3:40という脚には優しいけど自分基準での心肺は限界突破(;´Д`)なメニューに挑戦しました。
アップジョグ2kmからの~
①本目 ’3:37
②本目 ’3:35
③本目 ’3:58(撃沈)
~ダウンジョグ3kmで終了
うーん、未知のスピード領域で制御がきかない。。
②本目はキツくて時計を見る余裕がなく猪突猛進ファイヤーで暴走。
走り終えたら体中がガクガクになり意図してないのに勝手に屁が出てきたw。
とっくに限界を超えた体でスタートした③本目はキロ4死守のために般若!フィールドで開かれていた少年サッカー教室の付き添い父兄の方々からは失笑された気がする。。
水曜のエドリクに向けて不安な結果だ、実に不安だ。天気も雨予報だし、いなまんさんは来ないし…。
(oc(k)lockさん、雨の場合行くかどうか当日にブログメッセージおくります><)
不安といえばもう一つ、最近薄い髪の毛を隠した下記スタイルがお気に入りの私。
チャレフジ以来これでやってきたら変な焼け方をした!
M字のそりこみの部分だけが焼け残って白い角が生えたみたいだ!
最近そっち関係で非常にためになるブログを発見して頑張っていこうとしていたところでなんたる不覚!
会社で上司から失笑されること間違いなしだ…。
とりあえず今日はno被りモノで早稲田まで走って境目を薄める予定だが、曇っているので効果のほどは不明…。
高校の先輩がマスターの日本酒バーでなぐさめてもらう事とする。。